右装備武器とは? わかりやすく解説

右装備武器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/12 04:43 UTC 版)

ロスト プラネット 2」の記事における「右装備武器」の解説

マシンガン 連射可能な標準的な火器で、近距離から中距離まで幅広く対応する小口径故か一発あたりの打撃力小さいが、広く利用され豊富に弾丸補充できる傾向もあり、弱点への攻撃グレネード射撃による起爆併せれば、かなり利用価値が高い。いくつかのバリエーション存在しており、無駄な弾丸消費抑える三点バースト採用型や、高速連射性を重視したものも登場する。また同カテゴリーには弾丸麻痺効果がありT-ENG消費して連射可能なエネルギーガン存在するガンソード 本作より追加され銃身部下部に展開式ブレード内蔵したマシンガン耐久性の面から連射速度携行弾数制限加えられているが、逆に口径大型化しているのか、ヘッドショットなどクリティカルダメージが与えやすくなっている。展開式ブレード振り回すことで運用するが、斬撃に際して照準合わせることで、瞬間的にかなりの距離の間合い詰め動作をすることから、敵集団切り込み掛けるなどの技として使える斬撃回数増強され威力増した上位モデル存在するショットガン 接近戦特化した銃器。主にショートバレルであるため遠距離への攻撃期待できないが、耐久力の低い小型飛行AKまとめて叩き落したり、牽制くらいには利用できるし、グレネード起爆しやすい接近して使えば大打撃与えることも可能。いくつかのバリエーションがあり、打撃力落ちるが麻痺効果をもつものも登場している。同カテゴリーには、炎を発射するフレイムランチャーや、特殊加工したAK耐久卵連続孵化させ発射するAKランチャー存在するリボルバー ショットガンに並ぶ接近戦銃器装弾数こそ小さくリロードも遅いが、近距離での威力大きく弱点への攻撃併せればかなりのダメージ与えうる。武器カテゴリーショットガン系統ライフル 長距離実弾銃器装弾数が限られ再装填も遅いが、一発辺り威力大きく、また付属スコープ遠距離狙いやすい。一発辺り打撃力増強したモデルや、一度に5連発することで一発辺り威力は下がるが命中率高めたモデルなどが存在する弾丸速度速く発射着弾はほとんど同時である。 プラズマガン T-ENG圧縮発射するライフルで、一発辺り威力や弾速は落ちるが、連射性がライフルよりも高くT-ENGが切れるまでは幾らでも発射できるいわゆる溜め撃ち」が出来上位モデルがあり、こちらは溜めた状態で剣のように振り回すことも可能。連射性に特化したモデル登場するロケットランチャー 遠距離爆発性弾丸発射できる武器弾丸速度はかなり遅いが、一発辺り威力大きく、また爆発によるダメージ与える。単発式。全く別の機構となるが、T-ENG圧縮して発射するプラズマキャノン登場するハンドキャノン ロケットランチャーカテゴリーだが、威力がやや劣るものの弾丸速度極端に早く発射直後着弾標的激しく食いつきながら、一定時間起爆する。1装填2連射できるモデルと、威力増強しているが単発式携行弾数少なモデルがある。 シールド 本作から追加され防具使用中特殊なフィールドグレネードなどの爆炎をも防ぎきり、ロケットランチャー直撃にも耐える。展開中は移動速度遅くなるが、格闘操作することで敵を叩くことも可能。なお同系統(サポート)では、データポストがなくてもレーダー使えるVデバイスや、ステルス効果光学迷彩)を発揮するものがある。 インジェクションガン 任意の味方プレーヤー防御力攻撃力増強できる特殊装備。敵を弱体化させることも可能。 なおこのいくつかには「合体技」と呼ばれる複数プレーヤー参加専用の技があり、これを駆使することで大打撃与えることも可能となっている。

※この「右装備武器」の解説は、「ロスト プラネット 2」の解説の一部です。
「右装備武器」を含む「ロスト プラネット 2」の記事については、「ロスト プラネット 2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「右装備武器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「右装備武器」の関連用語

右装備武器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



右装備武器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロスト プラネット 2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS