古屋 (安中市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/05 01:14 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
古屋
|
|
---|---|
北緯36度19分30秒 東経138度52分22秒 / 北緯36.32500度 東経138.87278度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
面積 | |
• 合計 | 1.24km2 |
人口 | |
• 合計 | 1,590人 |
等時帯 | UTC+9 (JST) |
郵便番号 |
379-0131[2]
|
市外局番 | 027[3] |
ナンバープレート | 高崎 |
古屋(ふるや)は、群馬県安中市の地名。郵便番号は379-0131[2]。面積は1.24km2(2010年現在)[4]。
地理
九十九川下流と碓氷川下流との間に位置している。
河川
- 九十九川
歴史
年表
- 1889年4月1日 町村制施行に伴い、碓氷郡古屋村は安中宿・中宿村・小俣村・高別当(こうべっとう)村と合併し、安中町が成立した。そのため安中町古屋となる。
- 1958年11月1日 市制施行により、安中町は安中市となる。そのため安中市古屋となる。
地名の由来
古い屋敷の所在から生まれた名称といわれている。
世帯数と人口
2017年(平成29年)7月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
大字 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
古屋 | 621世帯 | 1,590人 |
教育
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 安中市立安中小学校 | 安中市立第一中学校 |
交通
鉄道
同町に鉄道駅はない。
バス
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
道路
国道は通っていない。県道は群馬県道48号下仁田安中倉渕線が通っている。
施設
- 法楽寺
避難所
- 指定緊急避難場所
- 古屋公会堂[6]
- ふるや広場
- 指定避難所
- 安中総合学園高等学校体育館 [7]
出典
- ^ a b “安中市の人口 - 町別人口および世帯数(住民基本台帳 人口及び世帯数(町別))”. 安中市 (2017年7月31日). 2017年9月12日閲覧。
- ^ a b “郵便番号検索”. 日本郵便. 2016年11月5日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
- ^ 平成22年国勢調査(小地域)の境界データ 面積より
- ^ “安中市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則”. 安中市. 2016年11月5日閲覧。
- ^ “指定緊急避難場所一覧”. 安中市. 2020年8月5日閲覧。
- ^ “安中市 指定避難所一覧”. 安中市. 2020年8月5日閲覧。
参考文献
- 『角川日本地名大辞典 10 群馬県』「角川日本地名大辞典」編纂委員会、角川書店、1988年7月8日(日本語)。ISBN 4-04-001100-7。
|
「古屋 (安中市)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼らは東京への旅を名古屋で一時中断した
- ここから名古屋までどのくらいの距離ですか
- その一行はまもなく大阪と名古屋で公演する予定だ
- 名古屋から東京に行く最適の道を行く
- 最近、私は名古屋にあるレストランに友人たちと行った。
- 名古屋にいたときに私は有名なお寺を訪れた。
- 兄は野球の試合を見るために名古屋へ行った。
- わたしは1歳から3歳まで名古屋に住んでいたのですが、小さかったのであまり覚えていません。
- 岐阜県に住んでますが働いているところは名古屋です。
- 貴方の到着時間が分かり次第、新幹線の名古屋駅に貴方を迎えに行くでしょう。
- 突然ですが貴女は以前日本の名古屋で英会話の先生をしていませんでしたか?
- これは名古屋方面行きの電車ですか?
- 今から、名古屋に向かいます。
- 今から名古屋に向かいます。
- 今から名古屋に行く。
- 名古屋に行くには何という駅で降りれば良いのですか?
- 今、名古屋はとても暑い日が続いています。
- 私も名古屋に行きたい。
- 名古屋で生まれて育った。
- その駅は名古屋駅と呼ばれます。
- 古屋_(安中市)のページへのリンク