松井田町上増田
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/25 00:14 UTC 版)
松井田町上増田 | |
---|---|
— 町丁 — | |
ろうばいの郷 | |
|
|
座標: 北緯36度20分39秒 東経138度47分9秒 / 北緯36.34417度 東経138.78583度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
面積 | |
- 計 | 33.38km2 (12.9mi2) |
人口 (2017年(平成29年)7月31日現在)[1] | |
- 計 | 783人 |
等時帯 | JST (UTC+9) |
郵便番号 | 379-0211[2] |
市外局番 | 027[3] |
ナンバープレート | 高崎 |
松井田町上増田(まついだまちかみますだ)は、群馬県安中市の地名。旧碓氷郡松井田町大字上増田にあたる地名である[4]。郵便番号は379-0211[2]。面積は33.38km2(2010年現在)[5]。
地理
九十九川の支流である増田川流域に位置している。
河川
- 増田川
歴史
年表
- 1889年 町村制施行により碓氷郡松井田町、臼井町、坂本町、西横野村、九十九村、細野村が成立し、碓氷郡細野村となる
- 1954年 松井田町、臼井町、坂本町、西横野村、九十九村、細野村の6町村が合併して新たに碓氷郡松井田町上増田となる。
- 2006年3月18日 松井田町が安中市と合併し、安中市松井田町上増田となる。
世帯数と人口
2017年(平成29年)7月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
松井田町上増田 | 321世帯 | 783人 |
教育
小学校は、安中市立細野小学校が校区。中学校は安中市立松井田北中学校に通っている。[6]
交通
鉄道
鉄道駅はない。
バス
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
道路
国道はなく県道は群馬県道33号渋川松井田線、群馬県道125号一本木平小井戸安中線、群馬県道216号長久保郷原線がある。
施設
- 安中市立松井田北中学校
- 上細野原縄文遺跡
- 増田簡易水道浄水場
- 上増田温泉
- ろうばいの郷 - 面積3.2ヘクタールの土地に、1,200株のロウバイを栽培。1月にはイベント「ろうばいまつり」が開催される[7]。
出典
- ^ a b “安中市の人口 - 町別人口および世帯数(住民基本台帳 人口及び世帯数(町別))”. 安中市 (2017年7月31日). 2017年9月12日閲覧。
- ^ a b “郵便番号検索”. 日本郵便. 2015年12月22日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
- ^ “合併後の住所表示について”. 安中市. 2015年12月22日閲覧。
- ^ 平成22年国勢調査(小地域)の境界データ 面積より
- ^ “安中市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則”. 安中市. 2015年12月22日閲覧。
- ^ “観光スポット ろうばい”. 安中市. 2018年3月25日閲覧。
参考文献
- 『角川日本地名大辞典 10 群馬県』 「角川日本地名大辞典」編纂委員会、角川書店、1988年7月8日(日本語)。ISBN 4-04-001100-7。
|
- 松井田町上増田のページへのリンク