安中市立松井田北中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安中市立松井田北中学校の意味・解説 

安中市立松井田北中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 04:15 UTC 版)

安中市立松井田北中学校
北緯36度20分49秒 東経138度46分49秒 / 北緯36.34694度 東経138.78028度 / 36.34694; 138.78028座標: 北緯36度20分49秒 東経138度46分49秒 / 北緯36.34694度 東経138.78028度 / 36.34694; 138.78028
過去の名称 細野村立細野中学校
松井田町立細野中学校
松井田町立北中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 安中市
設立年月日 1947年
閉校年月日 2023年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C110210001194
所在地 379-0211
群馬県安中市松井田町上増田3602-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

安中市立松井田北中学校(あんなかしりつ まついだきたちゅうがっこう)は、群馬県安中市にあった公立中学校。2023年3月に閉校し、安中市立松井田中学校に統合された。

概要

中学校のイメージキャラクターとして「キタヌキ」がいる。

沿革

出典:[1]

  • 1947年 - 細野村立細野中学校として開校。
  • 1954年 - 町村合併により松井田町立細野中学校に改称。
  • 1962年 - 松井田町内の6中学校が4校に統合される。ただし細野中学校は松井田町立北中学校に改称して単独で存続した。
  • 2005年 - 松井田町が旧・安中市と新設合併して新・安中市が発足、安中市立松井田北中学校に改称。
  • 2023年3月31日 - 安中市立松井田中学校に統合され閉校。76年間で卒業生は3955名。

校区

学校教育目標

学校教育目標は「郷土を愛し、知・徳・体の調和のとれた豊かな人間性をもつ生徒の育成」である[3]

具体目標及び目指す生徒像

自ら学ぶ生徒の育成(自主)
  • 自主的に学習に取り組む生徒
  • 自分の考えを自分の言葉で表現する生徒
  • 将来の夢をもち、実現に向けて努力する生徒
自他のよさを認め、互いに協力する生徒の育成(共生)
  • 進んであいさつをする生徒
  • 互いを尊重し、協力して取り組む生徒
  • 郷土に誇りと愛着をもち、進んで奉仕する生徒
心身を鍛え、粘り強く取り組む生徒の育成(挑戦)
  • 目標をもち、最後までやり抜く生徒
  • 体力づくりに励む生徒
  • 健康・安全に関わる自己管理能力をもつ生徒

部活動

常時活動する部活
大会前に数週間活動する部活

脚注

  1. ^ 安中市立松井田北中学校”. www.annaka.ed.jp. 2024年3月27日閲覧。
  2. ^ 安中市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則”. 安中市. 2017年4月18日閲覧。
  3. ^ 教育目標”. 安中市立松井田北中学校. 2017年4月18日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安中市立松井田北中学校」の関連用語

安中市立松井田北中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安中市立松井田北中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安中市立松井田北中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS