北海道開発局管轄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 北海道開発局管轄の意味・解説 

北海道開発局管轄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 12:00 UTC 版)

一級水系」の記事における「北海道開発局管轄」の解説

下記河川及びその支流に関しては、道路及び鉄道橋梁端に記載される河川名標識に、内地本州以南)と異なり国土交通省」(または「建設省」、都府県名)ではなく開発局」と記載される水系名水本川延長水系流域面積流域自治体水系流域内人支川水系平均流量BODダム水力発電所天塩川256 5,590 北海道 94,000 160 134.52 0.7 14 (2) 3 渚滑川84 1,240 28,000 25 29.33 1.0 0 2 湧別川87 1,480 36,000 17 32.45 1.7 1 (0) 3 常呂川120 1,930 142,000 57 22.64 2.6 2 (1) 0 網走川115 1,380 94,000 25 14.02 2.5 1 (0) 2 留萌川44 270 28,000 13 11.84 1.5 3 (0) 0 石狩川268 14,330 2,500,000 464 133.18 1.1 83 (1) 34 尻別川126 1,640 38,000 40 68.41 0.4 3 (0) 7 後志利別川80 720 16,000 29 23.69 0.5 2 (1) 8 鵡川135 1,270 13,000 20 38.54 0.6 2 (0) 1 沙流川104 1,350 13,000 28 48.24 0.6 4 (2) 4 釧路川154 2,510 177,000 38 26.32 1.7 0 0 十勝川156 9,010 340,000 209 85.36 1.7 14 (3) 16

※この「北海道開発局管轄」の解説は、「一級水系」の解説の一部です。
「北海道開発局管轄」を含む「一級水系」の記事については、「一級水系」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北海道開発局管轄」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道開発局管轄」の関連用語

北海道開発局管轄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道開発局管轄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの一級水系 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS