北四国グラビア印刷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北四国グラビア印刷の意味・解説 

北四国グラビア印刷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 23:56 UTC 版)

株式会社北四国グラビア印刷
Kitashikoku Gravure Printing Co., Ltd.
本社正門付近
種類 株式会社
略称 北四国グラビア印刷
本社所在地 日本
768-0052
香川県観音寺市粟井町755
北緯34度6分1秒 東経133度41分47秒 / 北緯34.10028度 東経133.69639度 / 34.10028; 133.69639座標: 北緯34度6分1秒 東経133度41分47秒 / 北緯34.10028度 東経133.69639度 / 34.10028; 133.69639
設立 1976年1月
業種 その他製品
法人番号 8470001009878
事業内容 食品、衛生用品、化粧品、医薬部外品などの印刷パッケージの企画・製造・販売
代表者 奥田拓己(代表取締役社長
資本金 3億1,000万円
売上高 48億1,000万円(2024年12月期)[1]
従業員数 130人(2025年4月現在)[2]
支店舗数 1
決算期 12月末
外部リンク https://www.kitashikoku-g.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社北四国グラビア印刷(きたしこくグラビアいんさつ、Kitashikoku Gravure Printing Co., Ltd.)は、香川県観音寺市に本社を置く印刷会社である。

グラビア印刷を主体に、小ロット・多用途に対応できるデジタル印刷も組み合わせて、食品衛生用品化粧品医薬部外品などの軟包装印刷パッケージの企画・製造・販売を行っている。

特長

沿革

認定・表彰

イベント参加・出展

  • 2020年1月 - 加工技術研究会主催「コンバーティングテクノロジー総合展・JFlex2020」にて、「軟包装デジタル印刷が生み出す価値」を講演[30]
  • 2023年2月 - 日本印刷産業連合会主催「じゃぱにうむ2023」にて事例発表[31]
  • 2024年6月 - 日本食品機械工業会主催「FOOMA JAPAN 2024」に出展[32]
  • 2025年6月 - 日本食品機械工業会主催「FOOMA JAPAN 2025」に出展[33]

事業所

関連人物

脚注

出典

  1. ^ 会社概要”. 企業情報. 北四国グラビア印刷. 2025年5月10日閲覧。
  2. ^ 会社概要”. (株)北四国グラビア印刷. マイナビ2027. 2025年5月12日閲覧。
  3. ^ 美しい印刷品質”. サービス. 北四国グラビア印刷. 2023年12月14日閲覧。
  4. ^ 自社一貫体制で挑む商品の「顔」作り」『ビジネス香川』(朝日オリコミ四国)2011年2月17日。2023年12月12日閲覧。
  5. ^ チームの思いを込める自社一貫のパッケージ提案」『みんなの県政 THEかがわ』(PDF)、香川県庁(香川県総務部知事公室広聴広報課)、高松市、2023年1月1日。2023年12月14日閲覧。
  6. ^ 徹底した食品衛生管理”. サービス. 北四国グラビア印刷. 2023年12月12日閲覧。
  7. ^ 木下和昭; 新居雅人「全社員によるSDGsの理解と印刷発注者の思いを知ること」『JFPI REPORT』2022年1月号、日本印刷産業連合会、28-29頁、2022年1月。 
  8. ^ 北四国グラビア印刷:「つくる責任」と「つかう責任」を軸に展開」『印刷ジャーナル』(印刷時報)2023年11月25日。2023年12月12日閲覧。
  9. ^ 豊富な事例から学ぶ 印刷会社がSDGsに取り組む2つのメリットとは?」『Print Compass』(リコージャパン)2023年5月11日。2023年12月12日閲覧。
  10. ^ 香川の印刷会社が環境コンテンツウェブメディア【あわいひかり】をオープン』(プレスリリース)北四国グラビア印刷、2024年1月16日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000135792.html2024年1月17日閲覧 
  11. ^ 「盛和塾から胆識の会へ」『かがわ経済レポート』No.1323、香川経済レポート社、4-7頁、2023年2月5日。 
  12. ^ デジタル化推進で競争力アップ!”. 導入事例. STNet. 2024年12月7日閲覧。
  13. ^ 株式会社北四国グラビア印刷様 軟包装印刷業向け生産管理システム”. 導入事例・実績. 日立システムズ. 2024年5月14日閲覧。
  14. ^ 川上, 幸一「動き出した軟包装用UVインクジェットデジタルプレス『Jet Press 540WV』、21面付け出力にデジタル印刷の可能性実感」『コンバーテック』第46号、加工技術研究会、東京、2018年1月15日、2-7頁。 
  15. ^ 「「CSR報告書」を発刊」『週刊包装タイムス』日報ビジネス、2022年8月29日。
  16. ^ 新製版設備の導入”. ニュース. 北四国グラビア印刷 (2025年1月6日). 2025年1月31日閲覧。
  17. ^ a b 新工場について”. What’s グラビアーズ. 北四国グラビア印刷. 2025年1月31日閲覧。
  18. ^ 『環境会議』『人間会議』編集部「経済産業省、「おもてなし経営企業」50社を発表」『COMPASS ONLINE』2013年3月27日。2023年12月12日閲覧。
  19. ^ 経済産業省「攻めのIT経営中小企業百選」2017年受賞企業発表―100社選定も完了」『アドバタイムズ』2017年6月8日。2023年12月12日閲覧。
  20. ^ 香川県経営支援課. “香川県中小企業BCP優良取組認定事業所一覧”. 香川県. 香川県庁. 2023年12月12日閲覧。
  21. ^ 四国経済産業局総務企画部企画調査課. “四国でいちばん大切にしたい会社大賞 受賞企業一覧”. 四国経済産業局. 経済産業局. 2023年12月12日閲覧。
  22. ^ 「地域未来牽引企業」を追加選定しました』(プレスリリース)経済産業省、2020年10月13日https://www.meti.go.jp/press/2020/10/20201013001/20201013001.html2023年12月12日閲覧 
  23. ^ 2021グリーンプリンティング認定制度3賞決定』(PDF)(プレスリリース)日本印刷産業連合会、2021年9月6日https://www.jfpi.or.jp/files/user/pdf/greenprinting/20210906gp_eco_awards.pdf2023年12月12日閲覧 
  24. ^ 2022グリーンプリンティング認定制度3賞決定』(PDF)(プレスリリース)日本印刷産業連合会、2022年9月8日https://www.jfpi.or.jp/files/user/pdf/greenprinting/20220908gp_eco_awards.pdf2023年12月12日閲覧 
  25. ^ 2023グリーンプリンティング認定制度3賞決定』(PDF)(プレスリリース)日本印刷産業連合会、2023年9月7日https://www.jfpi.or.jp/files/user/pdf/greenprinting/pressrelease_20230907gp_eco_award.pdf2023年12月12日閲覧 
  26. ^ 「ユースエール」「もにす」合同認定通知書交付式を行います!(ユースエール:株式会社西協建設/もにす:株式会社北四国グラビア印刷)』(プレスリリース)厚生労働省香川労働局、2023年11月24日https://jsite.mhlw.go.jp/kagawa-roudoukyoku/news_topics/houdou_00704.html2023年12月12日閲覧 
  27. ^ 「はばたく中小企業・小規模事業者300社」の授賞式を開催します』(プレスリリース)中小企業庁経営支援部経営支援課、2024年3月13日https://www.meti.go.jp/press/2023/03/20240313001/20240313001.html2024年3月14日閲覧 
  28. ^ 2024グリーンプリンティング認定制度3賞決定』(PDF)(プレスリリース)日本印刷産業連合会、2024年8月30日https://www.jfpi.or.jp/files/user/pdf/greenprinting/pressrelease_20240830gp_eco_award.pdf2024年9月27日閲覧 
  29. ^ 香川県環境森林部循環型社会推進課 (2025年2月7日). “第5回かがわ食品ロス削減大賞/第2回かがわプラスチック・スマート大賞の受賞者が決定しました”. これまでの取り組み. 香川県. 2025年2月20日閲覧。
  30. ^ 富士フイルム/FFGSブースのご案内” (日本語). 富士フイルム. 2024年7月9日閲覧。
  31. ^ じゃぱにうむ2023 イベント情報” (日本語). 日本印刷産業連合会. 2024年7月9日閲覧。
  32. ^ FOOMA JAPAN 2024 結果報告書” (PDF) (日本語). FOOMA JAPANとは?(2024レポート). 日本食品機械工業会. 2025年6月6日閲覧。
  33. ^ 株式会社北四国グラビア印刷 - FOOMA JAPAN 2025” (日本語). FOOMA JAPAN 2025. 日本食品機械工業会. 2025年6月6日閲覧。
  34. ^ 沿革”. 企業情報. 北四国グラビア印刷. 2025年1月31日閲覧。
  35. ^ @KGPtaro (2023年9月27日). "【お知らせ☘️】". X(旧Twitter)より2024年1月11日閲覧
  36. ^ 月見の宴 2023”. 社内活動. 北四国グラビア印刷 (2023年9月23日). 2024年1月11日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  北四国グラビア印刷のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北四国グラビア印刷」の関連用語

北四国グラビア印刷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北四国グラビア印刷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北四国グラビア印刷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS