高瀬町_(香川県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高瀬町_(香川県)の意味・解説 

高瀬町 (香川県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 22:36 UTC 版)

日本 > 四国地方 > 香川県 > 三豊市 > 高瀬町 (香川県)
高瀬地区
たかせ
日本
地方 四国地方
都道府県 香川県
自治体 三豊市
旧自治体 三豊郡高瀬町
世帯数
6,048世帯
総人口
15,294
住民基本台帳人口、2019年1月1日現在)
隣接地区 市内:三野地区仁尾地区豊中地区山本地区
市外:善通寺市仲多度郡まんのう町
テンプレートを表示

高瀬町(たかせちょう)は、香川県三豊市に存在する地区。また、かつて、香川県にあった。この記事では自治体時代の高瀬町、現在の三豊市高瀬地区の両方について記述する。

地理

爺神山(高瀬富士)

香川県の西部に位置している。

  • 山:東部山、鬼ヶ臼山、朝日山、傾山、火上山、大麻山、爺神山(高瀬富士
  • 池:国市池、岩瀬池
  • 川:高瀬川

歴史

たかせちょう
高瀬町
高瀬町旗
高瀬町章
高瀬町旗 高瀬町章
廃止日 2006年1月1日
廃止理由 新設合併
仁尾町高瀬町豊中町山本町
財田町詫間町三野町三豊市
現在の自治体 三豊市
廃止時点のデータ
日本
地方 四国地方
都道府県 香川県
三豊郡
市町村コード 37421-1
面積 56.36 km2
総人口 16,624
(2005年11月1日)
隣接自治体 善通寺市仲多度郡琴平町仲南町)、三豊郡三野町仁尾町豊中町山本町
町の木
町の花 サクラ
高瀬町役場
所在地 767-0011
香川県三豊郡高瀬町大字下勝間2373番地
外部リンク 高瀬町(Internet Archive)
座標 北緯34度10分57.2秒 東経133度42分54.7秒 / 北緯34.182556度 東経133.715194度 / 34.182556; 133.715194 (高瀬町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

昭和の大合併

1955年の合併に対して、検討されたのは下記の3案。

  • 8村合併案 - 上高瀬村、勝間村、比地二村、二ノ宮村、麻村、吉津村大見村下高瀬村
  • 5村合併案 - 上高瀬村、勝間村、比地二村、二ノ宮村、麻村(この案が実施。)
  • 3村合併案 - 上高瀬村、勝間村、比地二村

上高瀬村、勝間村、比地二村は学校などでも関連があり合併が比較的スムーズであったのに対し、二ノ宮村、麻村や吉津村、大見村、下高瀬村は他の枠組みを検討する余地があったため、それらの村の判断を待つ状況となった。最終的には、二ノ宮村、麻村は高瀬町の枠組みに入り、吉津村、大見村、下高瀬村は三野町として合併し、高瀬町は五ヶ村の枠組みでの合併となった。

産業

特産品

工業団地

  • 原下工業団地

友好都市

海外

教育

学校

小学校

全て市立

  • 勝間小学校
  • 上高瀬小学校
  • 二ノ宮小学校
  • 麻小学校
  • 比地小学校

中学校

高等学校

専門学校

  • 四国学院大学専門学校

公共機関

医療

その他

交通

鉄道路線

バス

道路

名所スポット

  • たかせ天然温泉
  • 朝日山森林公園
    • 朝日山森林公園郷土資料館(城を模した展望台)
  • 爺神公園 - 讃岐七富士の爺神山にある。
  • 大水上神社

出身有名人

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高瀬町_(香川県)」の関連用語

高瀬町_(香川県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高瀬町_(香川県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高瀬町 (香川県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS