朝日山森林公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朝日山森林公園の意味・解説 

朝日山森林公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/05 14:05 UTC 版)

朝日山森林公園
山頂部分
分類 森林公園
所在地
座標 北緯34度10分47.147秒 東経133度45分35.106秒 / 北緯34.17976306度 東経133.75975167度 / 34.17976306; 133.75975167座標: 北緯34度10分47.147秒 東経133度45分35.106秒 / 北緯34.17976306度 東経133.75975167度 / 34.17976306; 133.75975167
面積 13.0ha
開園 1988年(昭和63年)5月14日
運営者 三豊市
駐車場 200台
テンプレートを表示

朝日山森林公園(あさひやましんりんこうえん)は、香川県三豊市高瀬町の東側の麻盆地に聳える朝日山(標高238.2メートル)の山頂一帯にある森林公園である。

概要

朝日山は、古来より「アセビ山」と称し市内で最初に朝日を受ける山であるため朝日山と呼ばれた[1]1988年に高瀬町が開発し1500名余の町民の労働奉仕と各方面からの樹木等の提供で造り上げた森林公園で、47種2万本以上が植えられ、春にはソメイヨシノをはじめ、約2000本の桜が咲く[2]。山頂には城の天守閣を模した建物があり、最上階の展望台からは360度の視界が広がり、三豊市と阿讃の山並み、遠くには瀬戸内海まで見渡せる。

施設
  • 模擬天守閣「麻口城」:1階は郷土資料館、2階は周辺模型・花人形、3階は展望台
  • 伊勢朝日山本宮:神佛和合神社で、本社本殿(祭神は天照坐皇大御神ほか)、大師堂(結の御剣、弘法大師像、智証大師像)、五重乃塔(石塔)、天夢殿、天ノ八衛神社(大祠)、厄除ノ大神(小祠)、さざれ石
  • 霊泉水車
  • 三豊市誕生之碑(2006年1月1日
  • 弥生時代の住居(竪穴建物2014年3月、高さ4.5メートル、直径7メートル
  • キャンプ場、芝スキー、ウォーキングコース
  • 開運昇龍の噴水:駐車場、太陽のマークのゲートは山頂への入口。

アクセス

JR高瀬駅より車で約20分

関連項目

脚注

  1. ^ 伊勢朝日山本宮由来の解説看板より
  2. ^ 開運昇龍の噴水の前に設置の朝日山森林公園案内図の解説看板より
  3. ^ 左から火上山、中山、我拝師山、筆ノ山、香色山



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  朝日山森林公園のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝日山森林公園」の関連用語

朝日山森林公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝日山森林公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝日山森林公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS