北アフリカ戦役
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 02:10 UTC 版)
「ジョージ・パットン」の記事における「北アフリカ戦役」の解説
1942年11月にパットンは少将として、アメリカ第1機甲軍団を指揮しトーチ作戦でモロッコに上陸した。次いで、1943年3月6日に中将に昇進し、同時に更迭されたフリーデンタール中将の後任として第2軍団の司令官に就任した。同軍団はドイツ・アフリカ軍団によってカセリーヌ峠の戦いで大敗を喫したところであった。パットンはオマール・ブラッドレー少将を副司令官とした。多くの米軍将校や英軍将校によれば当時北アフリカに駐屯していた米軍は規律に緩く、弱かったらしい(当初は英軍に『われわれ(連合側)のイタリア軍』と揶揄されていた)。パットンは着任早々将兵達に厳格に規律を守るように命令し、軍規を守らなかったものには容赦なく罰を科した。また、今までと全く違った厳しい訓練を行い、北アフリカの米軍を文字通り叩きなおした。 良くも悪くも軍人らしい軍人だったパットンは必ずしも人気のある指揮官ではなかったが、敬意は払われていた。ほんの些細な事でも軍規を守らなかった将兵には厳しい罰則を課した反面、勇敢に戦った将兵や勇気ある行動を示した将兵の事は過剰なまで褒め上げ、その健闘を称えた。また部下の訓示でも『私を見つけたかったら師団の先頭を走っている戦車まで来い』と言っているように常に前線で指揮を執る事を好んでいた。また彼は部下の将校にもそのような積極的な態度を要求しており、北アフリカに着任してから後方に安全な指揮所を開設しただけでそこから動こうとしない将軍などは容赦なく罷免した。これらの策は功を奏し、パットンの部隊は東から攻め寄せるモントゴメリー将軍の英軍と共に、北アフリカにいるドイツ軍を挟撃し1943年5月までには、ドイツ軍を北アフリカから駆逐した。
※この「北アフリカ戦役」の解説は、「ジョージ・パットン」の解説の一部です。
「北アフリカ戦役」を含む「ジョージ・パットン」の記事については、「ジョージ・パットン」の概要を参照ください。
- 北アフリカ戦役のページへのリンク