加賀地蔵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > 加賀地蔵の意味・解説 

加賀地蔵【カガジゾウ】(果樹)

※登録写真はありません 登録番号 第8563号
登録年月日 2000年 12月 22日
農林水産植物の種類 うめ
登録品種の名称及びその読み 加賀地蔵
 よみ:カガジゾウ
品種登録の有効期限 25 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構
品種登録者の住所 茨城県つくば市観音台三丁目1番地1
登録品種の育成をした者の氏名 吉田雅夫西田光夫、京谷英壽、山口正己、小園照雄垣内典夫、中村ゆり西村幸一、大宮あけみ、石川祐子土師岳、福田博之田中敬一三宅正則木原武士八重垣英明朝倉利員、鈴木勝
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は,「白加賀」に「地蔵梅」を交配して育成されたものであり,果形が円,果実大きさがやや大の育成地(茨城県新治郡千代田町)では6月下旬成熟する中生種である。姿は開張大きさは大,樹勢は中である。太さはやや太,節間長は中,色は紅である。葉身の形楕円先端の形は尾状,大きさは小,幼の色は紅である。花形一重,花の大きさ及び花弁大きさは中,数は5,色及び花底の色は白,花粉多少は少,がくの色は淡紅である。果実外観は円,果頂部の形は平,凹みは無,梗あの深さ及び広さは中,赤道縫合線深さは浅,扁肉果多少は少,果実大きさはやや大,果皮地色淡緑着色は少,濃さは中,形は陽光面である。果肉の色は淡緑厚さは厚,果肉の粘離は粘の形は短楕円大きさは大,色は濃褐である。成熟期は中で育成においては6月下旬結果量は中,果実着色難易は易,生理落果多少は中である。「南高」と比較して小さいこと,花底の色が白であること等で,「白加賀」と比較して果実外観が円であること,生理落果少ないこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は,昭和48年農林省(現農林水産省果樹試験場神奈川県平塚市)において,「白加賀」に「地蔵梅」を交配し51年その実生を茨城県新治郡千代田村(現千代田町)へ移植58年一次選抜し系統適応性検定試験実施して特性の調査行い平成9年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである。なお,出願時の名称は「ウメ筑波6号であった



加賀地蔵(かがじぞう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 15:14 UTC 版)

ウメ」の記事における「加賀地蔵(かがじぞう)」の解説

白加賀地蔵梅交雑種自家不和合性のため受粉が必要。また、雄性不稔性のため他品種受粉には使えない

※この「加賀地蔵(かがじぞう)」の解説は、「ウメ」の解説の一部です。
「加賀地蔵(かがじぞう)」を含む「ウメ」の記事については、「ウメ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「加賀地蔵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加賀地蔵」の関連用語

加賀地蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加賀地蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS