利くとは? わかりやすく解説

き・く【利く/効く】

読み方:きく

[動カ五(四)

効果働きなどが現れる期待どおりのよい結果実現する効き目がある。「てきめんに—・く」「宣伝が—・いて大評判だ」「腹部へのパンチが—・く」

本来の機能十分に発揮する機敏にまた、さかんに活動する。「鼻が—・く」「麻痺(まひ)して手足が—・かない」

それをすることが可能である。できる。「洗濯の—・く生地」「無理の—・かないからだ」「学割が—・く」

多く口を利く」の形で)

言葉発する物を言う。「生意気な口を—・く」「口も—・かない仲」

㋑間に入ってうまくいくように世話してやる。まとまるように話をつける。「取引先に口を—・いてやる」

技能すぐれている腕が立つ

日頃—・いたる口三味線太鼓持ちとなれり」〈浮・永代蔵・五〉

[補説] ふつう、1は「効く」、23は「利く」と書く。

[下接句] 大きな口を利く押さえが利く押しが利く・顔が利く・気が利く小口を利く・潰(つぶ)しがきく・睨(にら)みが利く・鼻が利く幅が利く目が利く目先が利く目端(めはし)が利く・山葵(わさび)が利く

「利く」に似た言葉

き・く【聞く/聴く】

読み方:きく

[動カ五(四)

音・声を耳に受ける。耳に感じ取る。「物音を—・く」「見るもの—・くものすべてが珍しい」「鳥の声も—・かれない

聴く注意して耳にとめる。耳を傾ける。「名曲を—・く」「有権者の声を—・く」

話を情報として受け入れる。「—・くところによると」「君の評判あちこちで—・いた」

人の意見要求などを了承し受け入れる。「親の言いつけをよく—・く」「今度ばかりは彼の頼みを—・いてやってほしい」

(「訊く」とも書く)尋ねる。問う。「道を—・く」「自分の胸に—・け」「彼の都合を—・いてみる」

感覚働かせて識別する

㋐(聞く)においのよしあし種類を鼻で感じ取る。においをかぐ。「香(こう)を—・く」

㋑(「利く」とも書く)酒の味のよしあし種類を舌で感じ取る味わい試す。「酒を—・く」

当てて試してみる。「板の厚さに—・いて釘を打つ

釣りで、当たりの有無確かめるために、仕掛け引いた軽く竿を上げたりしてようすをみる

[可能] きける

[下接句] 音に聞く・香(こう)を聞く・言承(ことう)け良し異見(いけん)聞かず・天は高きに居(お)って卑(ひく)きに聴く仲人口(なこうどぐち)は半分聞け胸に聞く


利く

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

利く

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 13:23 UTC 版)

和語の漢字表記

  1. きく」を参照

「利く」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「利く」に関係したコラム

  • CFD取引のリスク

    CFD取引をする際にはさまざまなリスクがあります。ここでは、CFD取引のリスクを紹介します。価格変動によるリスクCFDの銘柄は取引時間中に価格が変動します。買い建てをした時には、価格の値下がりにより損...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「利く」の関連用語

利くのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



利くのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの利く (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS