初代 YJとは? わかりやすく解説

初代 YJ(1987年-1996年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 07:49 UTC 版)

ジープ・ラングラー」の記事における「初代 YJ(1987年-1996年)」の解説

1987年に、販売台数少なジープCJ英語版)の後継車として発売1992年4月23日操業停止まで、カナダ オンタリオ州 ブランプトン生産されそれ以降アメリカ オハイオ州 トレド工場生産CJ比べホイールベース延長されタイヤ小径となったことで舗装路での安定性向上したが、グラウンドクリアランスとランプブレークオーバーアングルは低下したまた、フロントウインドシールドは大型化された。また、ヘッドランプ規格型の角型となっている。 デザイン大幅に変更されているが、CJから流用された部分多く部品共有するともできるエンジンは、1991年までAMC直列4気筒 2.5 L(150 cu.in.)エンジンと、オプション直列6気筒 4.2 L(258 cu.in.)エンジン搭載され1991年からは、直6エンジンが、AMC4.0 L(242 cu.in.)エンジン変更された。 1992年ロールケージ大型化翌年アンチロック・ブレーキ・システムABS)をオプションとして追加1994年直4エンジン搭載車3速オートマチックトランスミッション(AT)を組み合わせたモデル発売。なお、直6エンジン搭載車にはATは組み合わせられなかった。同年、センターハイマウントストップランプを装備日本仕様には自動車検査証上の車名AMCのものとクライスラーのものが存在し普通乗用自動車幌型3ナンバー)登録の車両と普通貨自動車ボンネット型、1ナンバー)登録の車両それぞれ存在するリア

※この「初代 YJ(1987年-1996年)」の解説は、「ジープ・ラングラー」の解説の一部です。
「初代 YJ(1987年-1996年)」を含む「ジープ・ラングラー」の記事については、「ジープ・ラングラー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初代 YJ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初代 YJ」の関連用語

初代 YJのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初代 YJのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジープ・ラングラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS