初代 YF1/2型とは? わかりやすく解説

初代 YF1/2型(2002-2008年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 13:58 UTC 版)

ホンダ・パイロット (自動車)」の記事における「初代 YF1/2型(2002-2008年)」の解説

アメリカ合衆国・オハイオ州カリフォルニア州にあるHonda R&D Americas, Inc.(HRA)でデザインされ2002年6月北米発売された。姉妹車MDXよりも落ち着いた性格付けがなされており、CR-V兄貴分といえる価格は「LX」が2万6900ドル(約335万円)、「EX」が2万9270ドル(約365万円)と、MDXより安い価格になっている。 「LX」にはV6 3.5L SOHC VTEC(244hp)エンジン5速AT 、「VTM-44WDシステム搭載され、「EX」ではこれにアロイホイールクライメートコントロール、8ウェイパワードライバーズシート、2列目シート子供用のアクティビティトレイなどがオプションで付く。その他のオプションとしてカーナビゲーションシステム、2列目DVDシステム、レザーシートやサンルーフフォグランプ内装大型バンパーオーバーフェンダーなどがある。ボディ鋼板製で、ドア内部には側面衝突時の安全性高めビーム装備エアバッグ運転席助手席ともにフロントサイド両方にある。また、ボートなら2,041kgまで、トレーラーなら1,588kgまで牽引するともできる2005年マイナーモデルチェンジで、V6 3.5L SOHC i-VTEC(244hp)のVCMエンジン搭載したFF仕様設定された。 アメリカの有力自動車雑誌カー・アンド・ドライバー』 で「Best Large SUV」に2002年から2006年まで毎年選ばれ、「5 Best trucks」にも2007年まで6年連続選ばれていた。 生産はカナダオンタリオ州にあるホンダ・オブ・カナダ・マニュファクチュアリング(HCM)の第2ライン行われていたが2004年よりアメリカ生産子会社ホンダ・マニュファクチュアリング・オブ・アラバマ(HMA)に新設された第2ラインでも生産開始した後期型

※この「初代 YF1/2型(2002-2008年)」の解説は、「ホンダ・パイロット (自動車)」の解説の一部です。
「初代 YF1/2型(2002-2008年)」を含む「ホンダ・パイロット (自動車)」の記事については、「ホンダ・パイロット (自動車)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初代 YF1/2型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初代 YF1/2型」の関連用語

初代 YF1/2型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初代 YF1/2型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホンダ・パイロット (自動車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS