出現と経緯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 03:38 UTC 版)
聖母が初めて現れたのは、1981年の洗礼者聖ヨハネの祝日にあたる6月24日水曜日のことであった。その日、メジュゴリエの小教区内にあるビヤコヴィッチの小村落に住んでいるイヴァンカ・イヴァンコヴィッチ(15歳)とミリアナ・ドラギツェヴィッチ(17歳)の二人の少女が、山の方に散歩に出かけた。突然、イヴァンカの前方に何か人間らしい姿をしたほの明るいものが現れた(以上が、第1回)。イヴァンカとミリアナは昼寝をしていたヴィッカ・イヴァンコヴィッチ(16歳)に「目が覚めたら、ヤコブの家に来なさい」という伝言を残して出て行った。ヴィッカが目が覚めて出かける途中、リンゴを摘み取っていたイヴァン・イヴァンコヴィッチ(20歳)とイヴァン・ドラギツェヴィッチ(16歳、ミリアナとは姉弟関係にはない)に出会い、この二人も連れて行く。それから、ミルカ・パブロヴィッチ(13歳)もこの一行に加わった。ミリアナとイヴァンカも加わり、第一回と同様にイヴァンカが最初に人間らしいものを見つけたが、全員逃げ帰る。(中略)翌6月25日にイヴァンカ、ヴィッカ、ミリアナ、イヴァン・ドラギツェヴィッチ、ミルカの姉マリア(16歳)、ヤコブ・ツォロ(11歳)の6人のグループができた(第3回以降。1982年12月25日に10番目の秘密を伝えられたミリアナは以降見ることができなくなり、グループは5人となる。)(中略)証人として2人の大人を加え前日と同じ時刻・場所に行った。(中略)そこには、聖母の姿が彼らを待ち受けていた。ある内からの力によって、彼らは跪き、祈り始めた。(中略)大人には何も見えなかった。(中略)そして、聖母は皆の和解と平和を望んだのである。子供たちは大喜びで帰って行った。3日目は一大群衆となった。2~3千人は集まったようである。 1981年6月24日6人の青少年(ミリアナ、イヴァンカ、マリア、イヴァン、ヴィッカ、ミルカ)が丘の上に幼い子供を腕に抱いた白い人物の出現を見た、と言いだした。青少年達のうちの4人がそれは聖母マリアの出現であると思い、翌日の同じ時間にその場に行かなければならない、と強く感じた、と主張した。残る2人も加わり、彼らは聖母マリアと祈り、話したとされる。その日から、若者達は全員一緒にあるいは個別に、聖母の出現を受けるようになった、としている。現在も、支持者達は、聖母の出現は続いていると主張し、メジュゴリエの聖母の教えと称してインターネットなどを通じて伝えている。 なお、現地の司教区は、調査の結果、否定的な見解を打ち出し、その姿勢はジャニッチ司教、後任のラトゥコ・ペリッチ司教共々、継続されている。1982年5月、幻視者と主張するイヴァンは、「聖母の姿に似せた出現を記念した大聖堂が、6月に完成する」と予言したが、外れてしまい、そのたびに予言は引きのばされた。この運動を擁護したヴェゴ神父は、修道女を誘惑し、妊娠させてしまい、それを問題視したヨハネ・パウロ2世直々の命により解任されて還俗、結婚し5人の子供を作り、この運動のグループの形成したメジュゴリエセンターに勤務している。
※この「出現と経緯」の解説は、「メジュゴリエの聖母」の解説の一部です。
「出現と経緯」を含む「メジュゴリエの聖母」の記事については、「メジュゴリエの聖母」の概要を参照ください。
- 出現と経緯のページへのリンク