出張放送
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/22 23:33 UTC 版)
「わかやまパワーステーション2」の記事における「出張放送」の解説
『あなたのやさしさを2009 ゴスペルでクリスマス♪NHK-FMわかやまパワステⅡクリスマススペシャル』 2009年12月18日19:30-21:10(ベストオブクラシックをローカル差し替え)、 和歌の浦アート・キューブから公開生放送 大野がメインパーソナリティ。松本がワンコーナー出演。三倉茉奈がゲストパーソナリティとして出演したほか、谷本ファミリー(ハンドベルを演奏)、増野みどり(ゴスペル歌手)、Noom Om(ヌーム・オーム、バンド演奏)、谷本ファミリー(ハンドベル演奏)がゲスト出演。また、同年9月に一般リスナーからの公募で結成された『NHK和歌山ゴスペルクワイア』が初舞台を披露した。 今回は、NHK歳末たすけあい・NHK海外たすけあい関連イベントとして開催され、会場内に募金箱が設置されたほか、番組内に日本赤十字社和歌山県支部からゲストが登場した。
※この「出張放送」の解説は、「わかやまパワーステーション2」の解説の一部です。
「出張放送」を含む「わかやまパワーステーション2」の記事については、「わかやまパワーステーション2」の概要を参照ください。
出張放送
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/22 23:29 UTC 版)
「わかやまパワーステーション」の記事における「出張放送」の解説
2008年1月26日 - 新宮市のスーパーマーケット新宮店から公開生放送大野・松本・福田が出演。紀南地域に特化した構成だった。 2008年8月23日 - 和歌山市のぶらくり丁の商業施設3階から公開生放送大野・松本・福田・植村が出演。岡部まり、Amasinがゲスト。岡部はパワーズテイルのナレーションなども担当した。 福田が、この番組で初めて生歌を披露した。また、「POWER STATION」という曲も発表した(この曲は、翌月以降番組あてにリクエストが届いた)。 2009年2月21日 - 有田川町のきびドームから公開生放送大野・松本・福田が出演。中江有里、ウインズがゲスト。中江はパワーズテイルにも出演した。門脇瑛子(NHK和歌山放送局キャスター)がコーナー出演、田中寛人(NHK和歌山放送局アナウンサー)が番組終了後に登場した。
※この「出張放送」の解説は、「わかやまパワーステーション」の解説の一部です。
「出張放送」を含む「わかやまパワーステーション」の記事については、「わかやまパワーステーション」の概要を参照ください。
出張放送
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:43 UTC 版)
2000年8月20日(第36回札幌記念)の放送は司会の福原とさとう、解説の井崎と東が札幌競馬場に出向き、そこから生中継を行った。吉田均は1人中山競馬場に残り、中山メインレース(オーガストステークス)の解説をした(この年は新潟競馬場の改修に伴い、中山で代替開催を行っていた)。 ディープインパクトの三冠達成が懸かっていた第66回菊花賞が行われた2005年10月23日は14:35から16:00の枠で、関西テレビの『ドリーム競馬』との共同制作で京都競馬場から放送された。当初『スーパー競馬』では福原が京都に出張しレポートする形での放送予定であった(『ドリーム競馬』では杉本清の関東出張、レポートがある)が福原が飲み友達でもある『ドリーム競馬』司会(当時)の宮川一朗太にその話をしたところ「一緒に放送する?」と話が盛り上がり、共同制作になった。『ドリーム競馬』からは宮川、水野麗奈、細江純子、杉本らが出演。カメラ21台、スタート地点、空撮、並走カメラなどを加えて立体的に競馬中継をした。 2006年10月1日はディープインパクトがフランス・パリのロンシャン競馬場で行われる第85回凱旋門賞に出走を予定していたことから司会の福原と若槻、解説の鈴木淑子が衛星中継で現地から直前情報を紹介した。中山競馬場の司会は三宅が担当した。
※この「出張放送」の解説は、「スーパー競馬」の解説の一部です。
「出張放送」を含む「スーパー競馬」の記事については、「スーパー競馬」の概要を参照ください。
出張放送
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 06:57 UTC 版)
通常はNHK放送センターのニューススタジオから放送していたが、2013年秋以降、東京以外のスタジオに司会とネットナビゲーターが出張しての放送が定期的に行われた。この場合、ニュースリーダーと気象情報担当の斉田(2015年8月14日のみ長崎局に同行)は東京からの放送となり、実質的な二元中継となっている(ニュースリーダーを地元局のアナウンサーが務める場合もある)。 大阪局(2013年10月1日)、福島局(2013年11月22日)、福岡局(2013年12月20日)、盛岡局(2014年2月3日)、仙台局(2014年3月14日)、沖縄局(2014年5月16日)、札幌局(2014年7月4日)、広島局(2014年8月8日)、甲府局(2014年10月3日)、長崎局(2015年8月14日)の例がある。
※この「出張放送」の解説は、「NEWS WEB」の解説の一部です。
「出張放送」を含む「NEWS WEB」の記事については、「NEWS WEB」の概要を参照ください。
- 出張放送のページへのリンク