写本の発見とは? わかりやすく解説

写本の発見

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 03:25 UTC 版)

ムラトリ正典目録」の記事における「写本の発見」の解説

この文書言及した古代書物は現在にいたるまで知られておらず、イタリアミラノにあるアンブロジアーナ図書館当時司書をしていた文献学者のルドヴィーゴ・アントーニオ・ムラトーリが写本発見し1740年出版して初め知られることになった発見され写本は、76の皮紙からなるコデックス一部であり、各は縦27センチ、横17センチである。質の良くないラテン語のものではあるが、1112世紀作られ別の四つ写本との比較により写本誤り一部は明らかとなっている。その成立7世紀ないし8世紀のものだと推定されている。が、その内容、特にヘルマス牧者成立ピウスローマ司教であった時とし、それを「ごく最近私たちの時代」とする記述から、西暦155年頃と推定されるピウス1世の死からさほど間のない170年から210年頃に元来ギリシア語書かれたものだと推定されており、この種の文書としては現在知られている限りでは最古のものとして新約聖書正典成立史において極めて貴重な文献である。

※この「写本の発見」の解説は、「ムラトリ正典目録」の解説の一部です。
「写本の発見」を含む「ムラトリ正典目録」の記事については、「ムラトリ正典目録」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「写本の発見」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「写本の発見」の関連用語

写本の発見のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



写本の発見のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのムラトリ正典目録 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS