公表後の反応とは? わかりやすく解説

公表後の反応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 04:41 UTC 版)

田母神俊雄」の記事における「公表後の反応」の解説

田母神論文問題#航空幕僚長更迭」も参照 この論文主旨政府見解村山談話小泉談話)と明らかに異な歴史認識示されるとともに憲法との関係でも不適切部分がある、それを外部発表したこと、自衛隊最上層部への申請なく応募したとして、浜田靖一防衛大臣から航空幕僚長の職を解かれ航空幕僚監部となったうえで、60歳定年適用され同年11月3日をもって自衛隊定年退官する事態となった浜田はこれについて、田母神が自ら辞職する意志もなく、また処分手続き協力する見込みもないことから、田母神空幕長としての定年である2009年1月21日までに懲戒手続きが終わる見込みがないため、早期田母神処分するためであった説明している。自衛隊員中には「どこまで制服組発言許容されるかのパイオニアになろうと瀬踏みしている印象があった。すごいなと思う」と述べると供に心配の声が上がったという。 退官行事行われず皇居への参内認められなかった。幕僚長解任後、退職金7000万円受領浜田靖一防衛大臣から自主返納促されていた が、田母神返納しない考え示した同年11月11日参議院外交防衛委員会参考人として招致され、問題となった論文について民主党当時)の浅尾慶一郎より質問を受け、論文内容否定するつもりはないことを改め強調したまた、同年12月23日日本会議熊本主催して熊本市内で行われた村山談話撤回求め熊本県民集会」講演で「制服自衛官99%が私を支持していると思う」と主張した12月防衛省は「文民統制の面から重大」とする報告書をまとめ、当時人事教育部長らを注意処分とした。 2009年2月19日日本の前途と歴史教育を考える議員の会招かれ自民党本部行った講演では、改め自分正当性主張石破茂から「空幕長ともあろう人があんな偏った歴史観では困る」と苦言呈されたことに触れ偏っているのはあなただと言いたい」と発言更迭についても「辞表を書かなかったのは『ごめんなさいと言いたくなかったからだ。一部調査では6〜7割が私を支持しており、もう少し頑張った方が良かったかもしれない」と強調出席者からは「そうだ」「興味深い話を聞いた」と賛同の声が上がったという。

※この「公表後の反応」の解説は、「田母神俊雄」の解説の一部です。
「公表後の反応」を含む「田母神俊雄」の記事については、「田母神俊雄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「公表後の反応」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から公表後の反応を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から公表後の反応を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から公表後の反応 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公表後の反応」の関連用語

公表後の反応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公表後の反応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの田母神俊雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS