停止液、定着液、固膜液、ハイポ駆除液、硬水軟化剤、溶媒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 停止液、定着液、固膜液、ハイポ駆除液、硬水軟化剤、溶媒の意味・解説 

停止液、定着液、固膜液、ハイポ駆除液、硬水軟化剤、溶媒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 09:54 UTC 版)

現像」の記事における「停止液、定着液、固膜液、ハイポ駆除液、硬水軟化剤、溶媒」の解説

塩化アンモニウム 昔から迅速定着液主薬として使用されてきた。一般に膨張剤一つして売られており入手しやすい。 チオ硫酸アンモニウム 迅速定着液主薬である。チオ硫酸ナトリウムハイポ)よりも定着作用が強力で、定着処理時間大幅に短くすることができる。 無水硫酸ソーダ ゼラチン層の軟化膨満を防ぐ働き有するかつては停止液に主に処方されており、イーストマン・コダック公開していた停止液SB-4」「SB-5」のレシピにも処方されていた。また前述働きから現像液処方される場合がある。 氷醋酸 現像停止液の主要薬品である。現像液アルカリ性酢酸酸性中和させて現像能力停止させるクエン酸 酢酸代えて現像停止使用する場合がある。現像液定着液にも使用される場合がある。 カリ明礬 硬膜化作用を有するため、定着液調合する際に硬膜処理剤として添加する。これが添加され定着液定着すると、感光膜が固くなり傷がつきにくくなる。ただしホルマリンほどに硬膜化作用は強くないので固膜法には使えないクロム明礬 カリ明礬よりも強い硬膜化作用を有し、特に感光面の長寿命化求められる時に用いられる。ただ一般に入手難しく結晶体乳鉢入れ乳棒ですり潰さなければならないため、手間がかかり通常使用されないホルムアルデヒドホルマリン) 強い硬膜化作用を有している。かつて高温時において定着もしくは定着後の水洗の際に膜面の軟化膨満水温との温度差による縮みなどが起こるのを防ぐ目的で、定着前に固膜液に浸漬させる固膜法(もしくは硬膜液に浸漬させる硬膜法)が行われていたが、その主成分がこのホルマリンである。またその性能利用して硬膜定着液用いられることもあった。しかし現在では環境負荷などの問題フィルム自体性能の向上などもあり、使われることは極めて稀になっている。 オキシドールオキシフル定着後に印画紙表面ゼラチン膜に浸透したハイポ駆除する目的使用するハイポ駆除液」の主成分。現在は「ハイポ駆除液」を含めほとんど使用されないヘキサメタ燐酸ナトリウム英語版現像液などを調合する際に、溶媒となる含まれるカルシウムイオン原因白濁することがあり、それを防ぐ目的使用する。また水洗促進剤微量(1リットルあたり0.5グラム)ではあるが処方される場合がある。 イソプロパノール 現像主薬をよく溶解させる目的用いる。

※この「停止液、定着液、固膜液、ハイポ駆除液、硬水軟化剤、溶媒」の解説は、「現像」の解説の一部です。
「停止液、定着液、固膜液、ハイポ駆除液、硬水軟化剤、溶媒」を含む「現像」の記事については、「現像」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「停止液、定着液、固膜液、ハイポ駆除液、硬水軟化剤、溶媒」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「停止液、定着液、固膜液、ハイポ駆除液、硬水軟化剤、溶媒」の関連用語

1
14% |||||

停止液、定着液、固膜液、ハイポ駆除液、硬水軟化剤、溶媒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



停止液、定着液、固膜液、ハイポ駆除液、硬水軟化剤、溶媒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの現像 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS