停戦とその後とは? わかりやすく解説

停戦とその後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 07:08 UTC 版)

ソビエト連邦による満洲侵攻」の記事における「停戦とその後」の解説

ポツダム宣言受諾後8月16日朝、アメリカからの停戦命令受けた大本営は、午後4時陸海軍対し即時停戦命じた大本営からの正式な停戦命令関東軍伝わったのは、16日午後6時であった山田乙三関東軍総司令官秦彦三郎総参謀長開いた幕僚会議では、徹底抗戦の声が多数占めていたが、山田と秦は停戦命令に従う意志表明し結局は停戦応じることになった。しかし、ソ連軍総司令部では停戦命令未だ出されていない見做されたため、前線部隊攻撃続行命じたスターリン戦後占領区域を少しでも多く確保するため降伏文書調印まで攻撃の手緩めるわけにはいかなかった。関東軍17日朝に出した停戦命令通信網分断により中々届かず実際に各地戦闘継続していた。関東軍総司令部は、16日夜からソ連軍総司令部との接触試みた当初通じず、17日午後になってようやく連絡取れた19日午後3時半頃、第1極東戦線司令部があるソ連沿海州ジャリコーボで会談開かれ武装解除についての取り決めでは日本軍の名誉を重んじ帯刀許可する事も決定されたが、結果的にこれは反故にされてシベリア抑留を受ける事になったソ連軍侵攻に伴い関東軍遷都名目満洲国皇帝溥儀臨江移動させたが、日本の降伏によって後ろ盾消えた満洲国張景恵首相は、国家解体皇帝退位決定した退位後溥儀日本への亡命希望したが、奉天飛行場から出発する間際侵攻してきたソ連軍拘束され5年抑留された。

※この「停戦とその後」の解説は、「ソビエト連邦による満洲侵攻」の解説の一部です。
「停戦とその後」を含む「ソビエト連邦による満洲侵攻」の記事については、「ソビエト連邦による満洲侵攻」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「停戦とその後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「停戦とその後」の関連用語

停戦とその後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



停戦とその後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソビエト連邦による満洲侵攻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS