右翼フェミニズムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 右翼フェミニズムの意味・解説 

右翼フェミニズム

(保守系フェミニズム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 05:33 UTC 版)

右翼フェミニズム(うよくフェミニズム、Right - wing feminism)または保守系フェミニズム(ほしゅけいフェミニズム、Conservative variants of feminism)は他のフェミニズムよりも保守的な傾向がある[1][2][3] 歴史的に保守派女性はフェミニズム運動への関心が薄い傾向にあるが、近年では彼女らの政治的見解について学術的に分析する試みが行われている.

概要

フランスでは2019年ネメシス (政治団体)フランス語版という右翼フェミニスト団体が設立された[4]代表のアリス・コルディエは「移民の犯罪が多発し、女性の安全を脅かしている。」といった排外主義的な言動や「左派は『差別はダメ』と言い、論議タブー化するだけだ」といった過激な言動から極右とも評される[4]

フェミニズム運動の右傾化

1990年代以降のフェミニズムは旧統一教会や、日本会議などの宗教右派勢力との結び付きを強め、フェミニズム運動や男女共同参画にこれらの団体が関わっていたことが発覚した[5][6][7]

主な右翼フェミニスト団体

他の右翼的なフェミニズムの一覧

  • 保守フェミニズム (ほしゅふぇみにずむ):
    • キャサリン・カーステン は "多くの場合において女性男性と比べて成功までの障壁に直面し続けている",と主張し[8] 性差別の存在を認め[9]フェミニズムを完全に否定するのではなく、マーガレット・フラーを例とした古典的なフェミニズム伝統を主張する[10] カーステンは、女性と男性に等しく定義された平等正義、そして女性が抑圧されている歴史上および現在の不当な認識に対する保守的なフェミニズムを提唱している。[11]カーステンはまた、西洋の価値観と制度に基づいた漸進的な改革を提唱し、人類史の数々の失敗は完璧なる理想が達成不可能であることを裏付けていると主張している。 [11] カーステンは、女性に対する犯罪と暴力、マスメディアによる女性の卑下、不同意性行、女性の貧困化を懸念するものの、 [11] アファーマティブアクション集団訴訟には反対している[12]
    • サラ・ペイリン2010年のスーザン・B・アンソニー・プロライフ・アメリカ会議の中で保守的なフェミニズムを主張した.[13]
    • リチャード・アレン・ポズナーは保守フェミニズムについて「規制の緩い市場経済の枠組みの中では女性が男性と政治的、法的、社会的、経済的に平等になる権利がある」と述べている。[14] ポズナーは、既婚女性の社会進出の障壁を減らすために、家庭内の無給労働に課税をする必要があると主張している[15] (D.ケリー・ワイズバーグはこの主張を、家事労働に関するマルクス主義フェミニストの考えに根ざしていると指摘している)[16] また、生産性、妊娠に伴う医療費、仕事の安全性に応じた手当と福利厚生を設定する要因は性別であると主張している。 [17] ポズナーは、民間雇用者間の賃金価値比較、[18] 無過失離婚に反対し、[19]法的拘束力のある契約による代理出産を支持し、[20]たとえ非暴力的なものであっても強姦に反対し、ポルノが強姦を扇動するか、またはそれの代わりになる可能性を支持している[21][22]ポズナーは中絶の権利に賛成も反対もしていないが、胎児が「社会の一員」であるという可能性を主張している[23]リバタリアニズム経済学の一方のみを支持するわけではないとして、確実ではないとしている.[24][注釈 1][注釈 2][注釈 3][注釈 4]ポズナーは、一般的に性別による違いとして、女性は攻撃性が低く、子供を中心に物事を考える傾向にある主張している[25]また全ての法律が近縁主義的なことに異論はないとする[26]
  • 母性的フェミニズム英語版
  • エクイティ・フェミニズム
  • 個人主義的フェミニズム には若年女性への共感を求める保守的な世代の女性である、[27]ルネ・デンフェルドとナオミ・ウルフ, が提唱するフェミニズムで共同体のなかで問題に対する解決策を見出すのではなく、個々人がそれぞれの問題に対して解決策を見出すべきとする概念であり、[27]ウェンディ・マッケルロイの考えに影響を受ける
  • トランス排除的ラディカルフェミニスト

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ Adam Smith, pioneer of political economy and philosopher in the 18th century
  2. ^ John Stuart Mill, philosopher and political economist in the 19th century
  3. ^ Herbert Spencer, political theorist and philosopher in the Victorian era
  4. ^ Milton Friedman, economist in the 20th century

出典

  1. ^ Kersten, Katherine (Spring 1991). “What do women want? A conservative feminist manifesto”. Policy Review (The Heritage Foundation) (56): 4–15. "If the conservative feminist becomes a mother, she accepts the need to make a host of sacrifices - personal, professional, and financial - for her children's sake. She expects her spouse to sacrifice as well, and decides together with him how each can best contribute to the family welfare. She believes that family roles are flexible: men can become primary caregivers, for example, while women can pursue full-time careers. But as she and her spouse make choices about family responsibilities, they take one thing as a given: their primary duty is to ensure their children's physical and emotional well-being, to promote their intellectual development, and to shape their moral characters." 
  2. ^ Young, Cathy (9 June 2010). “Right to be feminist: a left-wing litmus test risks losing valuable allies for the women's movement”. The Boston Globe. http://www.boston.com/bostonglobe/editorial_opinion/oped/articles/2010/06/09/right_to_be_feminist/ 20 February 2011閲覧. "Yet the audience for a different kind of feminism – one that seeks individualistic and market-oriented solutions, rather than big-government-driven ones, and focuses on women's empowerment rather than oppression – is clearly there. The women who embrace it are likely to transform both feminism and conservatism. The feminist movement ignores them at its peril." 
  3. ^ Bradley (27 June 2010). “Conservative feminism: oxymoron?”. 20 February 2011閲覧。 “Internal contradictions aside, conservative feminism is not particularly new, and it is a mistake to call it an oxymoron. It is deeply religious, of course, and it views the anti-abortion fight as one of female empowerment. The argument is simply that as women – as the motherly and feminine forces guiding our nation's ethical compass – it is a feminine duty to defend life at its earliest stages. Women are empowered by the defense itself. This cultural theory may be out of date in Cambridge, Massachusetts, but it is at the heart of Palin's sizeable and passionate following. And it is, in its own way, a feminist argument.
    [...]
    My point is that the logic of conservative feminism is plain and obvious for anyone who cares to try to comprehend. It's not new or complicated, and it shouldn't be baffling. Therefore, it is a colossal mistake for Bennett to simply dismiss the self-described pro-life feminists as an oxymoron, because that's no way for her to argue her liberal position. Conservative feminism cannot be dismissively defined away.”
  4. ^ a b 美奈, 三井 (2025年1月5日). “仏で「右派フェミニズム」の新潮流 移民犯罪が「女性の安全脅かす」と主張、リベラル主導に「ノン」”. 産経新聞:産経ニュース. 2025年2月26日閲覧。
  5. ^ 山口智美さん、斉藤正美さん「右傾化するフェミニズム——『宗教右派とフェミニズム』ここが焦点!」全5回【フェミニズムのためのベーシック講座2024第3弾】”. ふぇみ・ゼミ. 2025年2月26日閲覧。
  6. ^ admin01 (2017年5月9日). “女性の権利と右翼政治 - グローバル・ジャスティス・センター”. Global Justice Center - Using International Law to Achieve Gender Equality. 2025年2月26日閲覧。
  7. ^ 宗教右派とフェミニズム | ポリタスTV, 山口 智美, 斉藤 正美, 津田 大介 |本 | 通販 | Amazon”. www.amazon.co.jp. 2025年2月26日閲覧。
  8. ^ Dillard 2005, p. 25 citing Kersten, Katherine, What Do Women Want?: A Conservative Feminists Manifesto.ママ〕, in Policy Review (1991).
  9. ^ Dillard 2005, pp. 25–26.
  10. ^ Dillard 2005, pp. 26–27.
  11. ^ a b c Dillard 2005, p. 26.
  12. ^ Dillard 2005, p. 27.
  13. ^ Feldmann 2010.
  14. ^ Posner 1989, pp. 191–192 cited in Weisberg 1993, p. 7
  15. ^ Posner 1989, pp. 192–194 and Weisberg 1993, p. 7 (without the rationale about reducing a barrier).
  16. ^ Weisberg 1993, p. 7.
  17. ^ Posner 1989, pp. 195–197.
  18. ^ Posner 1989, pp. 202–203.
  19. ^ Posner 1989, p. 204 n.22.
  20. ^ Posner 1989, pp. 205–206.
  21. ^ Posner 1989, pp. 206–207; also see p. 203 (date and marital rape).
  22. ^ Posner 1989, pp. 207.
  23. ^ Posner 1989, pp. 207–209.
  24. ^ Posner 1989, p. 208 (libertarians being "conservatives in the classical liberal tradition of Adam Smith, John Stuart Mill ..., Herbert Spencer ... and Milton Friedman", per id., p. 191.
  25. ^ Posner 1989, p. 215.
  26. ^ Posner 1989, p. 217.
  27. ^ a b Siegel 2007, pp. 122–124, nn.32–34.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  右翼フェミニズムのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「右翼フェミニズム」の関連用語

右翼フェミニズムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



右翼フェミニズムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの右翼フェミニズム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS