例外的存在
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 01:37 UTC 版)
ドイツ戦艦においては、弩級艦の主砲に11インチ (28.1 cm) 砲を採用しており、これはイギリス戦艦の12インチ砲に威力で匹敵するとされていた。実際にも砲弾重量や初速などの性能を見る限り、ドイツ戦艦の主砲弾の運動エネルギーは、英国戦艦のそれを凌駕している(砲弾重量は小さいが、初速は大きい)。従ってドイツがヘルゴラント級戦艦に12インチ (30.5 cm) 50口径砲を採用した際は、実質は超弩級戦艦ではないかと言われた。 しかし異論も多い。ドイツが多用した小口径高初速の砲弾は、接近戦での威力こそ高いものの、中距離では入射角の浅さから、長距離では失速の大きさからイギリス系の超弩級戦艦に採用された45口径13.5インチ砲や45口径14インチ砲に威力的に劣っているとされる。また、接近戦での威力に限定しても、ドイツの12インチ砲の威力はイギリスのそれを上回ってはいるものの、それほど大きな差は見られない。むしろイギリスがドイツに先だって開発した50口径12インチ砲は、ドイツの50口径12インチ砲を初速でも若干凌駕している。もっともイギリスの50口径12インチ砲は命中率の低下や砲身寿命の低下を招いた欠陥砲であったが、ドイツの50口径12インチ砲にはそうした欠陥は見られず、ドイツに技術的優位があったのは事実である(逆に言えば、イギリスの50口径12インチ砲の失敗が、13.5インチ砲の開発を促進させ、超弩級戦艦への道を開いたと言える)。 イタリアのコンテ・ディ・カブール級戦艦・カイオ・ドゥイリオ級戦艦は、改装後の主砲口径が32cmであり30.5cmを超えているが、元は30.5cmの主砲の内径を削って口径を拡大したに過ぎず、これを超弩級と扱うかどうかには異論もある。しかし、威力は14インチ砲に迫る性能が出ている。
※この「例外的存在」の解説は、「超弩級戦艦」の解説の一部です。
「例外的存在」を含む「超弩級戦艦」の記事については、「超弩級戦艦」の概要を参照ください。
- 例外的存在のページへのリンク