使い捨て発泡スチロールの禁止
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 20:54 UTC 版)

使い捨て発泡スチロールの禁止(つかいすてはっぽうスチロールのきんし)は、21世紀初頭から世界的な動きとなった、発泡スチロール製の使い捨てプラスチック製品を禁止するため段階的に実施されてきた世界各国の法律であり、一般には使い捨ての食品容器・梱包用緩衝材・保冷容器を対象とする。
日本ではカップ麺容器やコンビニ・牛丼店などの持ち帰り弁当容器など、使い捨て発泡スチロール容器が無数無制限に使われ、膨大な量のプラスチック廃棄物を絶えることなく毎日発生させ続けているが、それらを国の施策として制限・禁止する法律は施行されておらずその動きすらない。一方日本国外ではこの措置は2025年現在、世界69カ国の国レベルの立法により制定されているほか、多くの国々では自治体レベルでも実施されている。
発泡スチロールはその物理的な構造上自然環境中で容易に破片化し、マイクロプラスチックを無数にまき散らす。発泡スチロール原料であるポリスチレンは光や酸化により劣化しうるが、生分解性プラスチックと異なり、自然環境中で完全に無害な状態にまで分解されることはない。毎日多くの野生動物が発泡スチロールなどプラスチック廃棄物を食物と間違えて摂取し、長期的な曝露による毒性や、それら廃棄物で消化管が詰まることで飢餓に陥り死んでいる。
世界各国(米国以外)での法規制
国レベルでの法規制
中国では早くも1999年に発泡スチロール製の持ち帰り用容器や食器がいったん禁止されたが、プラスチック業界のロビー活動により2013年にこの政策は撤回された[1]。
ハイチでは2012年、運河や道路脇の排水路のごみ問題対処のため発泡スチロール食品容器が禁止された。
2019年欧州議会は、発泡スチロール製のすべての食品および飲料容器を欧州連合加盟国で禁止する法案を560対35の大差で可決した[2]。
カナダでは2022年に「1999年カナダ環境保護法」が改正され、発泡または押出ポリスチレン製、ならびに塩化ビニル・黒色プラスチック・オキソ分解性プラスチック製の食品容器が禁止された[3]。
発泡スチロールを法律で禁止している世界各国とその禁止法令発効年
国 | 発効年 | 引用 |
---|---|---|
![]() |
2023 | [4] |
![]() |
2017–2019 | [5] |
![]() |
2021 | [6] |
![]() |
2020 | [7] |
![]() |
2020 | [8] |
![]() |
2021 | [6][9] |
![]() |
2019 | [10] |
![]() |
2021 | [6] |
![]() |
2023 | [11] |
![]() |
2022 | [12] |
![]() |
2021 | [13] |
![]() |
2021 | [6] |
![]() |
2021 | [6] |
![]() |
2021 | [6] |
![]() |
2021 | [6] |
![]() |
2018 | [14] |
![]() |
2022 | [15] |
![]() |
2021 | [6] |
![]() |
2021 | [16] |
![]() |
2021 | [6] |
![]() |
2021 | [6][17] |
![]() |
2021 | [6][18] |
![]() |
2021 | [6] |
![]() |
2018 | [19] |
![]() |
2016 | [20] |
![]() |
2012 | [21] |
![]() |
2024 | [22] |
![]() |
2021 | [6] |
![]() |
2021 | [23] |
![]() |
2022 | [24] |
![]() |
2021 | [6][25] |
![]() |
2021 | [6] |
![]() |
2020 | [26] |
![]() |
2021 | [6] |
![]() |
2021 | [6] |
![]() |
2021 | [6] |
![]() |
2021 | [27] |
![]() |
2022 | [28] |
![]() |
2021 | [6] |
![]() |
2017 | [29] |
![]() |
2021 | [30] |
![]() |
2020 | [31] |
![]() |
2021 | [32] |
![]()
|
2021 (NL) | [6] |
![]()
|
2022 (NZ)
|
[38] |
![]() |
2021 | [39] |
![]() |
2018 | [40] |
![]() |
2021 | [41] |
![]() |
2021 | [6] |
![]() |
2021 | [6] |
![]() |
2021 | [6] |
![]() |
2024 | [42] |
![]() |
2019 | [43] |
![]() |
2017 | [44] |
![]() |
2021 | [40][45] |
![]() |
2017 | [46] |
![]() |
2021 | [6] |
![]() |
2021 | [6] |
![]() |
2021 | [6] |
![]() |
2021 | [47] |
![]() |
2019 | [48] |
![]() |
2021 | [6] |
![]() |
2022 | [49] |
![]() |
2022 | [50] |
![]() |
2019 | [51] |
![]() |
2019 | [52] |
![]() |
[57] | |
![]() |
2018 | [40] |
![]() |
2017 | [58] |
地方レベルでの法規制
オーストラリアでは人口の97%以上が発泡スチロールの禁止区域に居住している。2021年から2023年にかけてオーストラリア首都特別地域・ニューサウスウェールズ州・クイーンズランド州・南オーストラリア州・ビクトリア州・西オーストラリア州で禁止措置が実施された[59][60][61][62][63][64]。
ナイジェリアでは、ラゴス州とアビア州が2024年1月に[65]、オヨ州では2024年3月に禁止措置が導入された[66]。
フィリピンでは、バイレン[67]・ボラカイ[68]・カロオカン[69]・コルドバ[70]・エルニド[71]・ラスピニャス[72]・マカティ[73]・マンダルーヨン市[74]・ムンティンルパ[75]・ケソン市[76]・タクロバン[77]で市レベルの禁止措置が実施されている。
アラブ首長国連邦ではドバイの市政府が、2025年にポリスチレン製品を、2026年にすべての使い捨てプラスチック製食品容器を禁止することを発表した[78]。
米国での法規制

2025年米海洋保護団体オセアナは発泡プラスチックの使用を段階的に廃止すべきとする報告書を発表した。それによると世界中で毎年800万トンを超える発泡プラスチックが製造され最も一般的なプラスチック汚染のひとつだが、米国では再利用される発泡プラスチック廃棄物はわずか1%に満たない[79]。
2025年クリス・ファンホーレン上院議員とロイド・ドゲット下院議員は、全米の使い捨ての発泡プラスチック製食器、梱包材、保温材の使用を2028年までに段階的に廃止する「発泡プラスチック決別法(Farewell to Foam Act)」法案を再提出した[80][81][82]。
州レベルでの法規制
2025年2月時点で米国の11州と2つの海外領土が発泡スチロールを明確に州全体で禁止する法律を可決している。
2019年にはメリーランド州が初めて禁止法を制定し2020年10月1日に発効した[83]。同年メイン州とバーモント州でも禁止法が可決されいずれも2021年7月1日に施行された[84][85]。
2020年にはニューヨーク州が禁止法を可決し2022年1月1日に施行された。またニュージャージー州も同年に禁止法を可決し2022年5月4日に発効した[86][87]。
2021年にはコロラド州が禁止法を可決し2024年1月1日に発効した[88]。バージニア州ではポリスチレン製食品容器の禁止が、2025年7月にまず大規模事業者、2026年7月からは20店舗未満の事業者にも施行される予定である。ワシントン州でも禁止法が可決され2023年6月から発効、2024年6月1日からは食品サービス用品も対象となった[89]。
2023年にはデラウェア州・オレゴン州・ロードアイランド州がそれぞれ禁止法を成立させた。オレゴン州とロードアイランド州では2025年1月1日に、デラウェア州では2025年7月に施行される[90][91][92]。
ワシントンD.C.では2016年1月1日に発泡スチロール製の持ち帰り用容器が禁止され、2021年1月1日には発泡スチロールの小売販売も対象に拡大された[93]。
アメリカ領サモアでは、2024年2月6日に発泡スチロール製容器の輸入・販売・流通が禁止され、60日後に施行された[94]。
ハワイ州では州が管轄するカラワオ郡を除くすべての郡で禁止措置が施行されたことにより、事実上の全面禁止となっている。ハワイ郡では2019年7月に禁止が施行され、その後2022年にはカウアイ郡・マウイ郡・ホノルル郡でも禁止が実施された[95][96][97]。またマウイ郡では別途、発泡スチロール製保冷容器および使い捨てボディボードの販売・レンタルも2022年に禁止された[98][99]。
カリフォルニア州では2025年1月にポリスチレンが法律上禁止された。これは州議会が2022年6月に「プラスチック汚染防止および包装製造者責任法(SB54)」を可決したことに基づくものである[100]。この法律は拡張生産者責任(EPR)を規定しており、2025年までにリサイクル率が25%に達しない場合にはポリスチレンを禁止することが定められている。法制定時のリサイクル率は平均6%であったため、多くの人々が25%は達成不可能でこの法律を「事実上の禁止」と見なしている[101][102]。2025年2月時点でこの法律を監督する州機関CalRecycle(Department of Resources Recycling and Recovery)[103]は、施行のための具体的な執行措置をまだ発表していない[104]。
フロリダ州ではフロリダ州農務省が州内の食品安全を監督しており、2021年9月、州内4万の食料品店・市場・コンビニ・ガソリンスタンドを対象としてポリスチレン製食品包装の段階的廃止が提案された[105]。
州/領土 | 制定年 | 発効年 | 内容 | 法案番号/引用 |
---|---|---|---|---|
![]() |
2024 | 2024 | すべてのポリスチレン発泡容器を対象とする。法律施行から6か月後に販売されていない対象製品は没収の対象となる可能性がある。 | A.S.C.A. § 25.23[106] |
![]() |
2021 | 2024 | 小売飲食店での持ち帰り用でない飲食器(折りたたみ式容器、皿、ボウル、カップ、トレイを含む)を対象とする。 | CRS 25-17-506[107][108][109] |
![]() |
2023 | 2025 | レストラン・食料品店・氷製造業者を含む飲食業における食品提供用包装(折りたたみ式または蓋付き容器・皿・カップ・ボウル・トレイを含む)を対象とする。生肉・魚介類・卵・果物・野菜に使用される容器(クーラーおよびアイスチェストを含む)は除外される。2025年7月1日に施行される。 | 16 Del. C. § 3001Q[110] |
![]() |
2014 | 2016 | レストラン・カフェ・食料品店・フードトラック・カフェテリアを含む飲食業者から提供される食品サービス製品(容器・皿・温冷対応カップを含む)を対象とする。肉・野菜用トレイ・卵パック・その他の食品の販売または提供に使用されるポリスチレン製品が含まれる。2021年に禁止が拡大され、梱包用緩衝材および発泡スチロール保冷器の販売も対象となった。 | D.C. Reg. § 21-2301[111] & D.C.ACT23-223[112] |
![]() |
2019 | 2021 | 小売の飲食店・食品工場・農産物直販所・高齢者/介護施設からの食品容器が含まれる。メイン州以外で包装され州内に配送される品目も対象とする。2025年からポリスチレン製の生肉・魚介トレイおよび卵パックが禁止される。魚介類用のスチロール保冷器は対象外。 | 38 M.R.S.A. § 15-A[113] |
![]() |
2019 | 2020 | いかなる個人・企業・学校もポリスチレン製食品容器(容器・皿・温冷対応カップ・トレイ)の販売または提供を行ってはならない。卵パックも含まれる(ただし、空の状態でメリーランド州に配送されて卵を詰める場合、またはメリーランド州内で消費者向けに卵を詰める場合は除く)。生肉・魚介用容器、非発泡スチロール、ポリスチレン発泡材で予め包装された食品は除外される。 | Md. Code Ann., Env. § 9-2201 to 9–2207[114] |
![]() |
2020 | 2022 | 食品容器およびサービス用品(容器・皿・温冷対応カップ・トレイ・使い捨て食器)、発泡スチロール製の卵パックなどを対象とする。生肉・魚介用容器、2オンス以下のカップ、柄の長いポリスチレン製スプーン、ポリスチレン発泡材で予め包装された食品も2024年から禁止される。 | Title 13:1E-99.126 et al.[115] |
![]() |
2020 | 2022 | あらゆる食品提供者・小売食品店・デリ・食料雑貨店・病院・高齢者/介護施設、学校からの食品容器およびサービス用品(折りたたみ容器・ボウル・パック・蓋・皿・トレイ)を含む。いかなる製造業者または店舗によって販売される梱包用緩衝材も含まれる。生肉・魚介用容器、ポリスチレン発泡材で予め包装された食品、硬質ポリスチレン容器は除外される。 | N.Y. Consol. Laws § 30-43-B, Art. 27, Tit. 30 (2020)[116] |
![]() |
2023 | 2025 | P使い捨てポリスチレン製保冷容器・梱包用緩衝材・調理済み食品の提供に使用される容器の販売・販売申出・配布・使用を禁止する。生卵・肉・魚・農産物に対する使用は除外される。条項は2025年1月1日より施行された。 | ORS § 36A.459[117] |
![]() |
2023 | 2025 | 調理済み食品に対して使い捨てポリスチレン製のサービス用品(容器・カップ・蓋・マドラーなど)の使用を禁止する。クーラーやアイスチェストは除外される。条項は2025年1月1日より施行された。 | R.I. Gen. Laws § 21–27.3-2[118][119] |
![]() |
2019 | 2021 | 食品容器(皿・トレイ・温冷対応カップ)および発泡スチロール卵パックを含む。生肉・魚介用容器、ポリスチレン発泡材で予め包装された食品、バーモント州外で包装された食品は除外される。 | 10 V.S.A. § 6696[120] |
![]() |
2021 | 2025 | 小売飲食店向けのあらゆる食品容器を含む。当初は2023/2025年に施行予定であったが、2022年に2028/2030年へ延期され、2024年に2025/2026年へ前倒しされた[121][122]。 | Va. Code Ann. § 10.1–1424.3[123] & 2022 HB30, Item 377#1c [124] |
![]() |
2021 | 2023 | 梱包用緩衝材の販売は2023年6月から禁止。2024年6月よりあらゆる食品容器(皿・ボウル・トレイ・折りたたみ容器・温冷対応カップ)および携帯用発泡スチロールクーラーが対象になる。生肉・魚介類・卵・農産物用の容器は除外される。医薬品または連邦定義による医療/生物資材のためのクーラー、または卸売小売業者からの生鮮品配送用クーラーも除外される。 | RCW 70A.245.070[125] |
自治体レベルでの法規制
アメリカ国内の多くの大都市および小都市を含む自治体レベルででも禁止措置が講じられている。
アラスカ州ではベセル・コルドバ・スワードの各町で禁止措置が実施されている[126][127][128]。
カリフォルニア州では少なくとも128の都市に何らかの形でポリスチレン禁止条例が存在している[129]。バークレー市は1988年にアメリカで最初にポリスチレン製食品容器の使用を禁止した都市であり、さらにすべての使い捨て食品容器は自然分解性またはリサイクル可能な材質でなくてはならないとしている。2023年時点で12郡で一般住民に影響を与える禁止措置が施行されている。さらに他の郡に所在する27の自治体が禁止を施行している。これらの法律は合計で2,060万人以上(州人口の約53%)を対象としている。
コネチカット州ではハムデン・グロトン[130]・ノーウォーク[131]・スタムフォード[132]・ウェストポート[133]がすべて禁止措置を講じている。ハムデンは1989年に州初の禁止条例を制定し現在も当初の条例を維持している[134][135]。
ジョージア州ではサウスフルトン市が2019年に使い捨てプラスチックを禁止した[136]。アトランタ市は市が所有する建物(ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港を含む)においてポリスチレンの使用を禁止した[137]。
イリノイ州ではオークパーク[138]およびリバーフォレスト[139]が禁止措置を実施している。2023年には州議会が州機関および大学を対象とした禁止措置を可決した[140]。
マサチューセッツ州では少なくとも66の自治体でポリスチレンの禁止措置が講じられている。
ミネソタ州ではミネアポリス市が1989年に禁止措置を講じたがほとんど施行されていなかったため、2015年に改正された[141][142]。2017年にはセントルイスパーク市が再利用可能・堆肥化可能・または地域でリサイクル可能な包装を義務化することで事実上ポリスチレンを禁止した。エディナ・ローズビル・セントポールも同様の禁止を後に導入した[143][144][145]。2009年にはリーチ湖バンド・オブ・オジブウェ族が、発泡スチロールの使用排除を求める決議を可決した[146]。
モンタナ州ではボーズマン市で住民投票によって2024年11月に63%の賛成票でポリスチレン禁止が可決された。これは州法HB407(使い捨てプラスチック禁止に対する州による事前禁止)を巡る地方裁判所の訴訟において、発議者側が勝訴した後のことであった[147][148]。しかし2024年12月モンタナ州最高裁判所はこの地方裁判所の判断を覆した[149]。別の地方裁判所ではモンタナ州憲法に記載された「清潔で健康的な環境」を維持する地方政府の権限についての訴訟が現在も係争中である。この条例が施行されれば、ボーズマンにおいて2025年5月1日に発効する予定である。
ニューハンプシャー州ではポーツマス市が2020年に州初の禁止措置を講じた[150]。
ニューメキシコ州ではサンタフェ郡およびバーナリオ郡は、それぞれの郡における非法人地域を対象に禁止を施行した[151][152]。タオス町も同様の禁止を導入している[153]。
ペンシルベニア州では18の群・町が禁止措置を講じている。
サウスカロライナ州ではチャールストン市が2018年に条例を採択し、翌年には周辺のチャールストン郡も同様の条例を採択した[154][155]。他の9の自治体でも同様の禁止が実施されている。
関連項目
- Disposable food packaging bans and charges
- Sustainability
- 発泡スチロール
- プラスチック汚染
- 海洋プラスチック汚染
- 廃棄物処理
- 日本国外におけるレジ袋の禁止
- 気候変動に対する個々人の行動
脚注
出典
- ^ “China moves to end its 'ban' on PS food packaging”. Plastics News (2013年3月21日). 2013年6月10日閲覧。
- ^ “EU lawmakers back ban on single-use plastics, set standard for world”. Reuters. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Other Plastic Manufactured Items” (2023年6月20日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ https://www.diariandorra.ad/noticies/nacional/2022/08/17/govern_aprova_prohibicio_dels_plastics_sol_us_205741_1125.html
- ^ “STAGES AND IMPLEMENTATION OF STYROFOAM BAN”. Antigua Nice. 2021年10月26日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab “DIRECTIVE (EU) 2019/904 OF THE EUROPEAN PARLIAMENT AND OF THE COUNCIL of 5 June 2019 on the reduction of the impact of certain plastic products on the environment”. Publications Office of the European Union. 2022年9月28日閲覧。
- ^ “Plastics ban on track for July 1”. Eyewitness News (2020年6月3日). 2021年10月26日閲覧。
- ^ “Barbados joins other CARICOM countries in banning single-use plastic products”. Jamaica Observer. 2021年10月26日閲覧。
- ^ “Belgium imposes phased ban on single-use plastics”. The Brussels Times. 2021年10月26日閲覧。
- ^ “Belize prepares to ban single-use plastic and Styrofoam products by April 2019”. The San Pedro Sun (2019年2月7日). 2021年10月26日閲覧。
- ^ “Single-use Plastics Prohibition Regulations (SOR/2022-138)”. Department of Justice Canada (2023年6月20日). 2023年8月25日閲覧。
- ^ https://www.bcn.cl/leychile/navegar?idNorma=1163603 LEY NÚM. 21.368 REGULA LA ENTREGA DE PLÁSTICOS DE UN SOLO USO Y LAS BOTELLAS PLÁSTICAS, Y MODIFICA LOS CUERPOS LEGALES QUE INDICA
- ^ “Costa Rica to completely ban polystyrene due to environmental impact”. The Independent (2019年7月18日). 2022年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月26日閲覧。
- ^ “Caribbean island of Dominica bans plastic and Styrofoam”. CNN (2018年8月10日). 2021年10月26日閲覧。
- ^ “Ecuador: Law on Restrictions on the Use of Plastic Enters into Force”. Library of Congress. 2022年10月18日閲覧。
- ^ “Ban on polystyrene to start next month”. The Fiji Times (2021年7月19日). 2021年10月26日閲覧。
- ^ Clercq, Geert De (2021年10月11日). “France bans plastic packaging for fruits and vegetables”. Reuters 2021年10月26日閲覧。
- ^ “Germany bans single-use plastic straws, food containers”. ABC News. 2021年11月1日閲覧。
- ^ “Grenada Is Banning Styrofoam”. Caribbean Journal (2018年9月20日). 2021年10月26日閲覧。
- ^ “Styrofoam ban in effect from month-end”. Guyana Chronicle (2016年3月4日). 2021年10月26日閲覧。
- ^ “Haiti bans plastic bags and styrofoam containers”. The Christian Science Monitor 2021年10月26日閲覧。.
- ^ “Product Eco-responsibility (Amendment) Ordinance 2023”. Government of the Hong Kong Special Administrative Region. 2024年4月9日閲覧。
- ^ “Iceland Bans Single-Use Plastics Starting in 2021”. Iceland Review (2020年7月6日). 2021年10月26日閲覧。
- ^ “Govt bans manufacture, sale and use of identified single-use plastic items from July 1, 2022”. India Today (2021年8月13日). 2021年10月26日閲覧。
- ^ “Banned from Irish shelves: Cotton bud sticks, plastic cutlery, plates, stirrers and straws”. Irish Examiner (2021年7月7日). 2021年10月26日閲覧。
- ^ “Styrofoam Ban Takes Effect”. Jamaica Information Service. 2021年10月26日閲覧。
- ^ “Macao bans polystyrene takeaway boxes from 1 January 2021”. The Macao News (2020年11月30日). 2022年9月28日閲覧。
- ^ “The Maldives bans production and sales of single-use plastics effective from 1st June 2022”. Republic of Maldives Ministry of Environment, Climate Change and Technology. 2022年9月28日閲覧。
- ^ “STYROFOAM AND PLASTIC PRODUCTS PROHIBITION ACT 2016”. Republic of the Marshall Islands Nitijela. 2022年9月28日閲覧。
- ^ “Environment Protection (Control of Single Use Plastic Products) Regulations 2020”. Mauritius Ministry of the Environment, Solid Waste Management and Climate Change. 2022年10月18日閲覧。
- ^ “Per Public Law 21-76, One-Time-Use Disposable Styrofoam & Plastic Food Service Items Prohibited from Importation into the FSM Beginning July 1st, 2020; Such Items Already in the FSM Can Still Be Used”. FSM GOVERNMENT. 2022年9月28日閲覧。
- ^ “Zero Waste Goals: Monaco Bans Single-use Cups and Containers”. Hello Monaco Magazine (2021年6月18日). 2022年9月28日閲覧。
- ^ “Plastic ban: the law has passed”. Aruba Today (2020年1月18日). 2022年9月28日閲覧。
- ^ “Styrofoam meal boxes banned on Bonaire from 1 August”. BES Reporter (2022年7月13日). 2022年9月28日閲覧。
- ^ “Enforcement starts on Single-Use Plastic Ban” (2022年1月31日). 2022年2月10日閲覧。
- ^ “Ban on single use plastic now a fact”. Government of Sint Eustatius (2021年4月13日). 2022年9月28日閲覧。
- ^ name="Pacific Countries">“Several Pacific Countries Announce Bans on Single-Use Plastic Bags”. Library of Congress. 2021年10月26日閲覧。
- ^ “Plastic and Related Products Regulations 2022”. New Zealand Ministry for the Environment. 2022年9月28日閲覧。
- ^ Forskrift om begrensning i bruk av helse- og miljøfarlige kjemikalier og andre produkter (produktforskriften)”. 2023年2月6日閲覧。 “
- ^ a b c “Several Pacific Countries Announce Bans on Single-Use Plastic Bags”. Library of Congress. 2021年10月26日閲覧。
- ^ LEY QUE REGULA EL PLÁSTICO DE UN SOLO USO Y LOS RECIPIENTES O ENVASES DESCARTABLE”. El Peruano. 2022年10月18日閲覧。 “
- ^ “St Kitts and Nevis to ban use of styrofoam, plastic products”. Jamaica Observer (2023年11月29日). 2023年12月9日閲覧。
- ^ “Saint Lucia to ban polystyrene, plastics”. Government of Saint Lucia. 2021年10月26日閲覧。
- ^ “Styrofoam Ban Stakeholders Meeting”. Saint Vincent and the Grenadines. 2021年10月26日閲覧。
- ^ “Styrofoam ban now in effect in Samoa”. Pasifika Environews (2021年3月3日). 2023年2月6日閲覧。
- ^ “Seychelles: Ban on Plastics Takes Effect”. Library of Congress. 2021年10月26日閲覧。
- ^ “Ban on use of plastics goes into effect from March 31”. Colombo Page. 2021年10月26日閲覧。
- ^ https://gov.sr/wp-content/uploads/2022/05/sb-2019-no-44-besch-min-hi-wijz-besl-negatieve-lijst.pdf TBESCHIKKING van de Minister van Handel, Industrie en Toerisme van 25 april 2019 no. 910, houdende nadere wijziging van het Besluit Negatieve Lijst
- ^ “Taiwan to ban polystyrene cups from July 2022”. Taiwan News (2021年12月22日). 2022年9月28日閲覧。
- ^ “Thailand's plastic ban prompts producers to be eco-friendly”. Nikkei Asia. 2021年10月26日閲覧。
- ^ “Government approves ban of Styrofoam in T&T by 2019”. Ministry of Planning and Development, Government of the Republic of Trinidad and Tobago. 2021年10月26日閲覧。
- ^ “Waste Management (Prohibition On The Importation Of Single-Use Plastic) Regulation 2019”. Ministry of Home Affairs and Rural Development, Government of Tuvalu. 2022年9月28日閲覧。
- ^ “Far-reaching ban on single-use plastics in England”. Department for Environment, Food & Rural Affairs. 2023年1月19日閲覧。
- ^ “Single use plastics ban”. Scottish Government. 2023年1月19日閲覧。
- ^ “The Environmental Protection (Single-use Plastic Products) (Wales) Bill”. Welsh Government. 2023年1月19日閲覧。
- ^ “Ban on polystyrene comes into full effect Nov 1”. Turks and Caicos Weekly News. 2022年9月28日閲覧。
- ^ “Single use plastic: How do bans differ across the UK and EU?”. House of Commons Library (2022年2月22日). 2023年1月19日閲覧。
- ^ “Zimbabwe bans polystyrene food packs citing health risks”. Africa News (2017年8月4日). 2021年10月26日閲覧。
- ^ “Single-use plastics” (2025年2月4日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Single-use plastic guidance for industry (food service ware items)” (2022年10月). 2022年11月10日閲覧。
- ^ “Single-use plastic items ban” (2023年9月1日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “BANNED ITEMS 2022”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Single-use plastics ban applies 1 February 2023” (2023年1月31日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “WA Plan for Plastics single-use plastic bans 2022-25” (2023年11月). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Nigeria's Polluted Economic Hub Lagos Bans Styrofoam, Plastics” (2024年1月22日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Oyo govt joins Lagos, declares ban on use of Styrofoam for food” (2024年3月11日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Plastics, styrofoam banned in Cavite town”. The Manila Times (2023年10月24日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Boracay reopening: Disposable plastic items banned” (2018年9月10日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Caloocan joins LGUs banning plastic” (2013年10月31日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Cordova to ban single-use plastic and styrofoam food containers” (2023年1月29日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Calls mount for stricter implementation of anti-plastics law in El Nido” (2019年2月). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Las Piñas follows neighbor in enforcing ban on plastics” (2012年1月13日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Makati set to implement plastic ban starting June 20” (2013年5月29日). 2013年6月15日閲覧。
- ^ “Mandaluyong to implement total ban on plastic bags in 2014” (2013年12月17日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “MMDA Chairman Commends Muntinlupa for Anti-Plastic and Styrofoam Measure” (2011年1月21日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Plastic Bags and Single-Use Plastics Ban in Quezon City” (2021年3月21日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Tacloban bans plastic, styrofoam”. Philippine News Agency. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Single use plastic bags and products banned from January 1, 2024 in Dubai” (2023年12月31日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Plastic Foam Needs ‘To Go’ How Takeout Containers — and Other Types of Plastic Foam — Hurt Our Oceans and Our Health”. Oceana. 2025年7月1日閲覧。
- ^ “A BILL To prohibit the sale and distribution of expanded polystyrene food service ware, expanded polystyrene loose fill, and expanded polystyrene coolers, and for other purposes.”. THE SENATE OF THE UNITED STATES. 2025年7月1日閲覧。
- ^ “Congress Reintroduces Bill to Phase Out Single-Use Plastic Foam” (英語). Oceana USA. 2025年7月2日閲覧。
- ^ “発泡プラスチック廃止に向けた動きが全米で活発化 米国で再利用される割合は1%未満 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)”. forbesjapan.com. 2025年7月2日閲覧。
- ^ “Maryland Will Ban Styrofoam Starting Oct. 1”. NPR. 2021年10月26日閲覧。
- ^ “Maine's Ban of Polystyrene Foam Takes Effect on July 1”. U.S. News. 2021年10月26日閲覧。
- ^ “Single-Use Products Law”. Vermont Department of Environmental Conservation. 2021年11月1日閲覧。
- ^ “State ban on some materials to take effect New Year's Day”. WHAM-TV (2021年10月22日). 2021年10月27日閲覧。
- ^ “NEW JERSEY'S BAN ON SINGLE-USE PLASTIC PRODUCTS TAKES EFFECT IN ONE YEAR”. New Jersey Department of Environmental Protection. 2021年11月1日閲覧。
- ^ “Colorado lawmakers OK ban on single-use plastic bags, polystyrene in stores”. The Denver Post (2021年6月8日). 2021年11月2日閲覧。
- ^ “Washington state bans polystyrene foam, clamps down on other plastics” (2021年5月20日). 2022年9月23日閲覧。
- ^ “SB 543 Enrolled”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “2023 – S 0014 SUBSTITUTE B”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Senate Bill 51”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Foam Free DC”. DC.gov. 2021年11月1日閲覧。
- ^ “Governor signs "Polystyrene Foam Container Ban" into law” (2024年2月12日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Ordinance No. 17-63”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Ordinance 1079”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Ordinance No. 4457: Polystyrene Foam Food Containers”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Ordinance No. 5084”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Ordinance No. 5326: Disposable Bodyboards”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “SB-54 Solid waste: reporting, packaging, and plastic food service ware”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Newsletter: California lawmakers put the brakes on plastics. What does it mean for the rest of us?”. Los Angeles Times (2022年7月). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “California sets the nation's toughest rules for the reduction of plastics”. NPR (2022年7月). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “CalRecycle Home Page” (英語). CalRecycle Home Page (2025年5月16日). 2025年5月5日閲覧。
- ^ “California banned polystyrene. Has the plastic industry spooked the governor into silence?”. Los Angeles Times (2025年2月15日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Commissioner Nikki Fried Announces Rulemaking to Phase Out Polystyrene in Florida Stores, Markets / 2021 Press Releases / Press Releases / News & Events / Home – Florida Department of Agriculture & Consumer Services”. www.fdacs.gov. 2022年1月3日閲覧。
- ^ “Governor signs "Polystyrene Foam Container Ban" into law” (2024年2月12日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “hb21-1162”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “HOUSE BILL 21-1162 CONCERNING THE MANAGEMENT OF PLASTIC PRODUCTS” (2021年7月6日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “C.R.S. 25-17-506. Prohibition on use of expanded polystyrene food containers.” (2021年). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Senate Bill 51”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “D.C. ACT 20-385”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “D.C.ACT23-223”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “38 MRSA Chapter 15-A”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Expanded Polystyrene (EPS) Food Service Products Ban”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “CHAPTER 117”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “TITLE 30 Expanded Polystyrene Foam Container and Polystyrene Loose Fill Packaging Ban”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Enrolled Senate Bill 543”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “2023 – S 0014 SUBSTITUTE B”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Foam containers, plastic stirrers banned at RI restaurants” (2023年6月26日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Title 10: Conservation and Development Chapter 159: Waste Management Subchapter 1: General Provisions”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Virginia assembly approves ban on foam to-go containers”. WTOP-FM (2021年2月25日). 2021年11月1日閲覧。
- ^ “2024 Special Session I Budget Bill - HB6001 (Chapter 2)”. Virginia Legislative Information System. 2024年6月14日閲覧。
- ^ “§ 10.1–1424.3. Expanded polystyrene food service containers prohibited; civil penalty”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Budget Amendments – HB30 (Conference Report)”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “RCW 70A.245.070 Expanded polystyrene prohibitions—Penalty.”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Chapter 8.12 PLASTIC BAGS AND POLYSTYRENE CONTAINERS”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “City of Cordova, Alaska Substitute Ordinance 1137”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Chapter 9.35. Plastic Bags and Polystyrene Containers”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Newsom signs nation's most sweeping law to phase out single-use plastics and packaging waste”. Los Angeles Times (2022年6月30日). 2022年9月23日閲覧。
- ^ “Chapter 199 Polystyrene Container Restriction”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Article II Use and Sale of Polystyrene Products”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Stamford mayor signs ban on foam containers that starts in April” (2020年10月22日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Chapter 46: Solid Waste Management Article VII: Single Use Plastic Food Service Product”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “§ 122.02 PACKAGING REQUIREMENTS; UTENSILS AND CONTAINERS TO BE OF POLYSTYRENE”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ McCarthy, Peggy (1989年8月13日). “Hamden Is First Town to Ban Plastic Foam”. The New York Times
- ^ “CHAPTER 12. - SINGLE-USE PLASTICS REGULATIONS”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “City of Atlanta Georgia Ordinance 19-O-1418”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “20-8-4: POLYSTYRENE FOAM PACKAGING PROHIBITED”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Ordinance No. 3905” (2023年9月11日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Public Act 103-0470”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Didn't Minneapolis ban foam packaging decades ago?” (2014年4月16日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “CHAPTER 204. ENVIRONMENTAL PRESERVATION: ENVIRONMENTALLY ACCEPTABLE PACKAGING”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Article XII. - Green To Go Packaging”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Ordinance No. 1681”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Green To Go Packaging Initiative”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Resolution No. 2009-156”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Questions remain as Bozeman readies for ban on single-use plastics” (2024年11月20日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Citizens push to regulate single-use plastics after lawsuit win” (2024年3月28日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “DA 24-0324” (2024年12月18日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Portsmouth Styrofoam Ban Takes Effect, With Little Enforcement For Now” (2020年12月31日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Santa Fe County Board of County Commissioners Ordinance No. 2024-06” (2024年3月26日). 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Chapter 30 - Environment, ARTICLE X. - SINGLE-USE PLASTIC BAGS AND POLYSTYRENE CONTAINERS”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Ordinance No. 20-05”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Number 2018-146”. 2025年5月1日閲覧。
- ^ “Ordinance No. 2085”. 2025年5月1日閲覧。
- 使い捨て発泡スチロールの禁止のページへのリンク