佐竹義智_(東家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐竹義智_(東家)の意味・解説 

佐竹義智 (東家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/08 09:31 UTC 版)

 
佐竹 義智
時代 江戸時代中期
生誕 元禄14年(1701年
死没 明和6年(1769年
別名 山城(通称)
主君 佐竹義真義明義敦
出羽国久保田藩執政
氏族 佐竹東家
父母 父:佐竹義本:不詳
兄弟 義道義智義邦
佐竹義敏室、義武、娘(佐竹義休室)、義路、多賀谷敦候(多賀谷氏へ)
テンプレートを表示

佐竹 義智(さたけ よしとも)は、佐竹氏一門の佐竹東家第11代当主。

生涯

元禄14年(1701年)、佐竹義本の子として生まれる。寛延3年(1750年)、父の隠居により家督を相続する。甥の藩主佐竹義明に執政として仕えた。宝暦7年(1757年)、藩内で銀札発行派と反対派の対立から家中騒動となり、反対派の義智と義邦は発行派に謀反を企てていると讒訴され、藩主義明に謹慎を命じられた。後に訴えが嘘だと発覚すると謹慎を解かれ、発行派が騒動を企んだとして処罰された。騒動後に褒賞として500石の加増を受けた。明和6年(1769年)に68歳で死去した。長子の義武は既に死去していたために家督は当時、久保田藩重臣宇都宮家当主であった次男義路(初め宇都宮武綱)を貰い返して養子となって相続した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐竹義智_(東家)」の関連用語

佐竹義智_(東家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐竹義智_(東家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐竹義智 (東家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS