佐竹義斯とは? わかりやすく解説

佐竹義斯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/08 04:47 UTC 版)

佐竹 義斯(さたけ よしつな/よしこれ、天文14年(1545年) - 慶長4年4月18日1599年6月10日)は、日本の戦国時代の武将。常陸戦国大名佐竹氏の一族で、佐竹北家第4代当主。佐竹義廉の嫡男。通称は又七郎。官途名は左衛門尉。北義斯とも。佐竹義憲の父。

一族の重鎮として主に豪族や家臣の統制などに尽力した。主な事跡としては、出奔した和田昭為の一族の仕置きや、小田氏治追放後の小田城代などがある。また那須氏との和睦を成立させるなど、外交面でも活躍したという。55歳で死去。法名、月叟賢哲。

義斯の死去の翌々日には嫡男の義憲も死去したため、孫にあたる義廉が第6代当主となった。

参考文献

  • 原武男・編『新編佐竹氏系図』加賀谷書店(1973年)
  • 渡辺喜一・編『新編佐竹七家系図』加賀谷書店(1993年)






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐竹義斯」の関連用語

佐竹義斯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐竹義斯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐竹義斯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS