休日特別割引とは? わかりやすく解説

休日特別割引

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:54 UTC 版)

ETC割引制度」の記事における「休日特別割引」の解説

東京湾アクアラインのみ2009年3月20日から先行実施。他の道路では3月28日から実施2014年3月限り終了(ただし、八木山バイパスのみ2014年9月まで実施)。 いわゆる1000円高速」とは、本割引および休日終日割引本四高速後述)の一部として実施していたものである。この部分2011年6月19日限り終了した主な目的 長距離利用新規需要喚起し観光などによる地域活性化を図ることを目的とする。 割引対象の自動車 休日および一部平日後述)にNEXCO3社対象道路走行する料金車種区分が「軽自動車等」または普通車該当する自動車にのみ適用される地方部の割引内容 2011年6月19日までは、終日50%引きとし、その額が1,000円を超える場合は1,000円とする(5割引上限1,000円)。 2011年6月25日からは、終日50%引きのみで、上限なし。 大都市近郊区間割引内容 大都市近郊区間詳細について大都市近郊区間参照 大都市近郊区間上限1,000円の対象外6時-22時の時間帯のみにおける利用場合30%引き、0時-6時または22時-24時時間帯利用場合50%引き。ただし、横浜横須賀道路新湘南バイパスは、終日5割引。3割引か5割引かは、入口料金所および出口料金所時刻判断する大都市近郊区間実際に走行していた時間帯ではない。 割引対象道路 2012年1月1日時点割引対象外一般有料道路は、横浜新道京葉道路第三京浜道路第二神明道路および関門トンネル。ただし、京葉道路幕張IC以東区間は、無割引ではあるが上限1,000円の対象になっていた。安房峠道路は、2010年4月本割引が開始されたが、2011年3月無料化社会実験のため事実上2010年6月27日)で一旦終了となり、2012年1月1日から再開された。2011年6月20日から2011年12月31日までは休日昼間割引(9-17時)が適用された。 高速国道では、沖縄自動車道2011年6月20日から割引対象外になる。 例(大都市近郊区間は3割引として計算利用区間距離通常料金割引料金備考2011年6月19日まで2011年6月25日から仙台宮城IC-山形蔵王IC 53.5 km 1,600800800地方部のみ 青森IC-大津IC 1145.3 km 21,750円 1,00010,900北陸道磐越道経由地方部のみ 東京IC-厚木IC 35.0 km 1,250900900大都市近郊区間のみ 東京IC-名古屋IC 325.5 km 7,100円 1,750円 3,700大都市近郊区間地方部下段の距離・料金新東名開通後のもの 315.4 km 6,900円 - 3,650金沢東IC-岡山IC 457.6 km 9,600円 2,500円 5,150大都市近郊区間地方部

※この「休日特別割引」の解説は、「ETC割引制度」の解説の一部です。
「休日特別割引」を含む「ETC割引制度」の記事については、「ETC割引制度」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「休日特別割引」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「休日特別割引」の関連用語

休日特別割引のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



休日特別割引のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのETC割引制度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS