幕張インターチェンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 幕張インターチェンジの意味・解説 

幕張インターチェンジ

(幕張IC から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 00:48 UTC 版)

幕張インターチェンジ
所属路線 E14 京葉道路
IC番号 6
本線標識の表記 (上り線) 東関東道 幕張 津田沼
(下り線) 幕張 稲毛
起点からの距離 12.5 km(篠崎IC起点)
花輪IC (3.8 km)
(1.7 km) 幕張PA
接続する一般道 国道14号
供用開始日 1966年4月9日
通行台数 x台/日
所在地 別記
別記
テンプレートを表示

幕張インターチェンジ(まくはりインターチェンジ)は、千葉県習志野市千葉市花見川区美浜区の境界に存在する京葉道路インターチェンジである。

概要

京葉道路国道14号千葉街道)とが斜めに交差する地点にある。国道14号側の接続もランプ形式となっており、4方向相互の利用が可能なフルインターチェンジである。国道14号の本線と立体交差するランプ2本とループランプ2本を有する対向ループ型インターチェンジの形態を持つ規模の大きなインターチェンジであり、習志野市鷺沼、習志野市袖ケ浦千葉市花見川区幕張本郷、千葉市美浜区幕張西の各地域に跨る。

京葉道路において当ICは花輪←幕張⇔武石の無料通行が可能な区間に含まれるため、交通量が多い。また国道14号は当ICより東京方面が市川市内まで片側1車線となるため、頻繁に渋滞している(国道の指定区間からも外れている)。

幕張⇔武石は無料走行可能ということもあり、かつては定期路線バス本線上を走行していた区間である。

近隣には幕張メッセ千葉マリンスタジアムもあり、これらでのイベントに絡んだ渋滞も発生する。顕著な例は東京オートサロンである。

嘗ては、下り線の本線合流地点に信号機が設置されていた。

接続する道路

周辺

E14 京葉道路
(5) 花輪IC - (6) 幕張IC - 幕張PA - (7) 武石IC

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幕張インターチェンジ」の関連用語

幕張インターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幕張インターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの幕張インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS