休日終日割引
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:54 UTC 版)
2009年3月20日から2014年3月末まで実施されたが、2度の内容変更が行われている。休日および一部の平日に入口料金所または出口料金所を通過する、料金車種区分が「軽自動車等」または「普通車」に該当する自動車に適用。 2009年3月20日から2011年6月19日まで 50%引き・上限1,000円。いわば「1000円高速」の本四版であった。 2011年6月25日から2012年4月8日まで 50%引き・上限なし。 2012年4月14日から2014年3月30日まで 50%引き前の料金に新たな料率を適用し、通常料金(現金車の料金)からの割引率は最大約55%となる。 当初上限額は1,500円の予定であったが、沿線自治体などの要望により 1,000円となった。 瀬戸内しまなみ海道開通10周年を記念して、NEXCOの休日特別割引対象日に加え、2009年4月27日から5月8日までの平日と2009年9月24日・25日も本割引の対象日となった。 例利用区間距離通常料金割引後料金備考2011年6月19日まで2011年6月25日から2012年4月8日まで2012年4月14日から神戸西IC-鳴門IC 89.0 km 5,450円 1,000円 2,725円 2,550円 垂水IC/JCT-淡路IC 11.3 km 2,300円 1,000円 1,150円 1,050円 早島IC-坂出IC 37.3 km 4,100円 1,000円 2,050円 1,900円 西瀬戸尾道IC-今治IC 59.4 km 4,700円 1,000円 2,350円 2,200円
※この「休日終日割引」の解説は、「ETC割引制度」の解説の一部です。
「休日終日割引」を含む「ETC割引制度」の記事については、「ETC割引制度」の概要を参照ください。
- 休日終日割引のページへのリンク