淡路インターチェンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 淡路インターチェンジの意味・解説 

淡路インターチェンジ

(淡路IC から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/01 02:01 UTC 版)

淡路インターチェンジ
案内板
所属路線 E28 神戸淡路鳴門自動車道
IC番号 4
料金所番号 (第一)01-546
(第二)01-547
本線標識の表記 (上り線) 淡路
(下り線) 淡路
起点からの距離 20.1 km(神戸西IC起点)
垂水JCT/IC (11.3 km)
(5.4 km) 東浦IC
接続する一般道 国道28号
兵庫県道31号福良江井岩屋線(淡路サンセットライン)
兵庫県道157号佐野仁井岩屋線
供用開始日 1998年(平成10年)4月5日
通行台数 5875台/日(2006年度)
所在地 656-2401
兵庫県淡路市岩屋
備考 淡路SAを併設
テンプレートを表示
上空から淡路ICを望む

淡路インターチェンジ(あわじインターチェンジ)は、兵庫県淡路市岩屋にある神戸淡路鳴門自動車道のトランペット型のインターチェンジ。下り線にのみ「淡路島国際公園都市」の副名称が付けられていたが、2021年の案内標識更新時に削除された(東浦ICの上り線も同様に削除)。

神戸方面から淡路島に渡ってはじめてのICである。隣接して淡路SAが、本線上には淡路BSが設置されている。

道路

直接接続

周辺

淡路バスストップ

淡路バスストップ(あわじバスストップ)は、兵庫県淡路市岩屋の神戸淡路鳴門自動車道淡路インターチェンジ本線上にあるバス停留所である。

時刻表やバス停ポールには淡路インターチェンジと表記されている。バスストップとその周辺に乗車券売り場はない。

発着バス

交通系ICカードは関西空港・京都発着路線を除き利用可能(みなと観光バスは電子マネー扱いのためPiTaPa利用不可)。

クローズドドアシステム路線

その他の路線

  • 淡路交通
    • 舞子・福良線(各停タイプ) 福良〜高速舞子

接続交通機関

料金所

料金所

入口

出口

  • ブース数:5
    • ETC専用:1
    • 一般:4

E28 神戸淡路鳴門自動車道
(3)垂水JCT/IC - 舞子BS - (4)淡路IC/BS/SA/淡路北スマートIC - (5)東浦IC/BS
淡路北SICは入口専用。淡路北SICから入り、本線に入らずに本ICで出場することも可能。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「淡路インターチェンジ」の関連用語

淡路インターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



淡路インターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの淡路インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS