緑パーキングエリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 近畿地方のバス停 > 緑パーキングエリアの意味・解説 

緑パーキングエリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 05:02 UTC 版)

緑パーキングエリア
上空から(2013年)
所属路線 E28 神戸淡路鳴門自動車道
本線標識の表記
起点からの距離 59.4 km(神戸西IC起点)
洲本IC (3.1 km)
(6.4 km) 西淡三原IC
供用開始日 1987年昭和62年)10月8日
所在地 656-0122
兵庫県南あわじ市広田広田
テンプレートを表示

緑パーキングエリア(みどりパーキングエリア)は、兵庫県南あわじ市広田にある神戸淡路鳴門自動車道パーキングエリア。上り線はここに車を置いてサンライズ淡路へ行くこともできる。名前の通り周りは緑(山や木)が多い。一部の人に人気な場所である。

PA内にバス停留所緑BS)が併設されている。

施設

下り線施設
下り線駐車場

上り線(神戸・大阪方面)

下り線(鳴門・徳島方面)

緑バスストップ

緑バスストップ(みどりバスストップ)は、緑パーキングエリア内にあるバス停留所である。

バスストップとその周辺に乗車券売り場はない。

緑バスストップ
位置 北緯34度19分36.22秒 東経134度49分2.24秒 / 北緯34.3267278度 東経134.8172889度 / 34.3267278; 134.8172889(洲本高速バスセンター・津名港・神戸方面)
北緯34度19分35.86秒 東経134度48分55.26秒 / 北緯34.3266278度 東経134.8153500度 / 34.3266278; 134.8153500(福良・徳島方面)
北緯34度19分34.27秒 東経134度48分50.86秒 / 北緯34.3261861度 東経134.8141278度 / 34.3261861; 134.8141278(土井谷口湊方面)
北緯34度19分34.23秒 東経134度48分52.78秒 / 北緯34.3261750度 東経134.8146611度 / 34.3261750; 134.8146611(土井谷口洲本高速バスセンター方面)

発着バス

交通系ICカード神戸市内発着路線で利用可能(みなと観光バスはPiTaPa利用不可)

接続交通機関

  • らん・らんバスゆめるん号が停車するが、運行本数が少ない。
  • 隣接する県道に淡路交通長田線の土井谷口停留所があるが1日数往復しか停車しない。
  • 無料駐車場がある(位置:広田広田1466番地18)。
  • 付近を兵庫県道125号洲本松帆線(美緑(みりょく)ロード)が通る。

周辺

  • サンライズ淡路
  • 淡路家畜保健衛生所

E28 神戸淡路鳴門自動車道
(8)洲本IC/BS - (PA/BS)緑PA/BS - (BS)榎列BS - (9)西淡三原IC

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「緑パーキングエリア」の関連用語

緑パーキングエリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



緑パーキングエリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの緑パーキングエリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS