交通容量とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 交通 > > 交通 > 交通容量の意味・解説 

交通容量 (こうつうようりょう)

 ある道路がどれだけの自動車通し得るかという、その道路が構造有している能力一般には、一つ車線または道路上の1断面1時間通過し得る自動車最大数である「時間交通容量」を指すことが多い。交通容量は、実務次の4通り分類される(1)基本交通容量 (2)可能交通容量 (3)実用交通容量 (4)設計交通容量

交通容量

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 01:11 UTC 版)

ラウンドアバウト」の記事における「交通容量」の解説

一般十字交差点などに対してラウンドアバウトの交通容量(単位時間通過できる車両の数)は大きくなる。ただし、信号機のない十字交差点比べる場合は、交差点突き抜けるときに、左右からの交通どちらも途切れているときのみ通過できることを考えると、ラウンドアバウトの方が有利であるともいえる。アメリカTRB (Transportation Research Board) の発行したTransportation Research Circular-Issue 212 (1980) によれば信号のある十字路容量最大1500台/時である。それに対しラウンドアバウト容量1800台/時ともいわれるが(単車線の場合)、このモデル最大容量実現した場合というのは、環道をとぎれなく車両周回しているという場合であり、この時には当然他の車両環道進入できない。つまり最大値比べても意味は無い。結局のところ、その交差点のある場所の交通量それぞれの道路対す進入退出量)とその方向によって、実際に通過できる車両の量は変わってくる。Jian-an Tanラウンドアバウト信号十字路比較検討したところでは、小型交差点場合外径16 m、環道幅6 mのラウンドアバウト道幅7 mの道路交差点との比較)にはラウンドアバウトの方が容量大きくなるが、交差点規模大きくなるにつれ、信号機十字路容量大きくなることが多くなるラウンドアバウト容量進入路車線数進入角度、車線の幅、環道車線数などで異なり処理能力は他のタイプ交差点同様に様々な方面からの進入量に依存する。一車線のランドアバウトでは一日当りおおよそ20,00026,000台を捌くことができ、日本にはない環道内二車線ラウンドアバウトでは一日当り40,00050,000台ほどになる。 各進入路それぞれの流入量が極端に偏っている場合、ある進入路からは環道への進入チャンスがほとんどなくなってしまう場合がある。このような場合は、特定の進入路からの進入制限することになる。信号をつけることも一つ方法である。ただし、すべての進入路信号付けた場合、この交差点ラウンドアバウトとは設計思想が全く違うものとなるので、以後ラウンドアバウト考え方適用できない他の方法としては、隣接する別の信号交差点での信号タイミング調整し対象ラウンドアバウトへの進入量を調整することも考えられるし、歩行者が多い場所なら、ラウンドアバウトから少しはなれたところに横断歩道信号設置し、それで進入量を調整することも考えられる

※この「交通容量」の解説は、「ラウンドアバウト」の解説の一部です。
「交通容量」を含む「ラウンドアバウト」の記事については、「ラウンドアバウト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「交通容量」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



交通容量と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「交通容量」の関連用語

交通容量のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



交通容量のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
環境省環境省
Copyright © 2024 Kankyosho All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラウンドアバウト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS