五郎丸【ゴロウマル】(草花類)
五郎丸
五郎丸
五郎丸
五郎丸
五郎丸
五郎丸
〒939-1327 富山県砺波市五郎丸
〒932-0862 富山県小矢部市五郎丸
〒930-0274 富山県中新川郡立山町五郎丸
〒484-0066 愛知県犬山市五郎丸
〒811-1252 福岡県那珂川市五郎丸
五郎丸
名字 | 読み方 |
五郎丸 | ごろうまる |
五郎丸
姓 | 読み方 |
---|---|
五郎丸 | ごろうまる |
五郎丸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/22 18:05 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動人名
- 名字
日本の名字として五郎丸があり、筑前国那珂郡五郎丸(現・福岡県那珂川市五郎丸)が起源(ルーツ)とされる。現在では同県の他に、山口県や広島県などにもみられ、全国で200世帯・1000人ほど存在する。
- 五郎丸歩 - 日本のラグビー選手(ラグビー日本代表にも選出)。試合時のプレースキック前に見せるポーズが話題となり、2015年の新語・流行語大賞において「五郎丸(ポーズ)」としてトップテンに選出された。
- 五郎丸亮 - 日本のラグビー選手。五郎丸歩の兄。
- 名前
地名
九州地方や北陸地方の他に愛知県や徳島県にもみられる。川や山といった石などがゴロゴロしている場所、五郎という人物の居住地・開拓地が由来とされる。
鉄道駅名・信号場
- 五郎丸駅 - 福岡県久留米市にある西日本鉄道甘木線の駅。
- 五郎丸駅 (愛知県) - かつて愛知県犬山市に存在した名古屋鉄道小牧線の駅(1969年廃止)。
- 五郎丸信号場 - 愛知県犬山市の名古屋鉄道小牧線上に設置されている信号場(2002年設置)。
その他
- 富山県道354号川内五郎丸線 - 富山県砺波市内を通る一般県道。
関連項目
「五郎丸」の例文・使い方・用例・文例
- 五郎・丸のページへのリンク