九久平町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 九久平町の意味・解説 

九久平町

読み方:クギュウダイラチョウ(kugyuudairachou)

所在 愛知県豊田市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒444-2216  愛知県豊田市九久平町

九久平町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/04 06:10 UTC 版)

日本 > 愛知県 > 豊田市 > 九久平町
九久平町
「巴川金魚花火」の雲助道中練り歩き
九久平町
九久平町の位置
北緯35度3分16.225秒 東経137度12分51.408秒 / 北緯35.05450694度 東経137.21428000度 / 35.05450694; 137.21428000
日本
都道府県 愛知県
市町村 豊田市
地区 松平地区
町名制定 1973年昭和46年)4月1日
面積
[1]
 • 合計 1.882 km2
人口
2023年(令和5年)8月1日現在)[1]
 • 合計 911人
 • 密度 480人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
444-2224[2]
市外局番 0565(豊田MA[3]
ナンバープレート 豊田

九久平町(くぎゅうだいらちょう[4])は、愛知県豊田市の松平地区にある町名

地理

豊田市南部に位置し、東は林添町、西は岩倉町、南は中垣内町・桂野町・加茂川町、北は鵜ケ瀬町・大内町に接する[5]

河川

小字

  • 庵河原毛(あんかわらけ)
  • 石鍋(いしなべ)
  • 石橋(いしばし)
  • 井戸入(いどいり)
  • 井ノ越(いのこし)
  • 入坂(いりさか)
  • 岩谷(いわや)
  • 上八木(うばやぎ)
  • 梅ノ入(うめのいり)
  • 大七(おおひち)
  • 大給下(おぎゅうした)
  • 河原畑(かわらばた)
  • 妓草(ぎそう)
  • 蛛ケ入(くもがいり)
  • 栗ノ谷下(くりのやげ)
  • 河内澤(こうちざわ)
  • 小札田(こさつだ)
  • 小谷下(こやげ)
  • 座頭谷下(ざとうやげ)
  • 晒田(さらしだ)
  • 猿口(さるぐち)
  • 澤ノ堂(さわのどう)
  • 澤ノ向(さわのむかい)
  • 社宮神(しゃぐうじん)
  • 神田(じんで)
  • 菅沼(すがぬま)
  • 立壁(たてかべ)
  • 寺前(てらまえ)
  • 百々(どうど)
  • 堂ノ根(どうのね)
  • 田面(とうも)
  • 鳥屋ケ根(とやがね)
  • 長洞(ながぼら)
  • 根畑(ねばた)
  • 林口(はやしぐち)
  • 的場(まとば)
  • 丸根(まるね)
  • 宮下(みやした)
  • 宮ノ根(みやのね)
  • 向菅沼(むかいすがぬま)
  • 薬師(やくし)
  • 薬師ケ嶽(やくしがたけ)
  • 柳ケ入(やながいり)
  • 簗場(やなば)
  • 山中(やまなか)
  • 山ノ田(やまのた)
  • 雪広(ゆきひろ)
  • 横手(よこて)

世帯数と人口

2023年令和5年)8月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
九久平町 342世帯 911人

人口の推移

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

番・番地等 小学校 中学校 高等学校普通科
全域 豊田市立九久平小学校 豊田市立松平中学校 三河学区

歴史

加茂郡東加茂郡)九久平村を前身とする。

町名の由来

山や川に囲まれた険しく狭い地形を意味する「きゅうぶ」に由来するとみられる[5]

沿革

  • 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制施行・合併に伴い、東加茂郡小川村大字九久平となる[5]
  • 1906年(明治39年)5月1日 - 合併に伴い、松平村大字九久平となる[5]
  • 1961年(昭和36年)11月1日 - 町制施行に伴い、松平町大字九久平となる[5]
  • 1962年(昭和37年) - 一部が大字鵜ケ瀬となる[5]
  • 1970年(昭和45年)4月1日 - 松平町の豊田市への編入に伴い[7]、住所表示が豊田市大字九久平に変更される[5]
  • 1973年(昭和48年)4月1日 - 豊田市で新町名が設定され、住所表示が豊田市九久平町に変更される[5]

施設

ギャラリー

交通

その他

日本郵便

  • 郵便番号 : 444-2224[2](集配局:松平郵便局[8])。

脚注

  1. ^ a b c 豊田市の人口 2023年8月1日現在人口 詳細データ - 町別面積・人口・世帯数”. 豊田市 (2023年8月9日). 2023年8月12日閲覧。
  2. ^ a b 愛知県豊田市の郵便番号一覧”. 日本郵便. 2021年1月8日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2020年11月20日閲覧。
  4. ^ 豊田市 50 音別町名索引”. 2023年8月12日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 498.
  6. ^ 2019年度豊田市立小中学校区一覧表” (PDF). 豊田市 (2019年6月26日). 2019年7月15日閲覧。
  7. ^ 『豊田加茂7市町村の合併の記録』:21ページ
  8. ^ 郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5 
  • 松平町誌編纂委員会 『松平町誌』、豊田市教育委員会、1976年。
  • 『豊田加茂7市町村の合併の記録』、豊田市、2005年。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九久平町」の関連用語

九久平町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九久平町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの九久平町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS