主な決まり手とは? わかりやすく解説

主な決まり手

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 15:53 UTC 版)

四十八手」の記事における「主な決まり手」の解説

突き出し 手のひらをもって相手突き土俵外に出す。 寄り切り 四つ身になって相手土俵外へ出す。 押し出し もろはず、片はず、あるいは両前まわしから相手押し上げて土俵外に出す。 上手投げ 上手まわし引いてその側から相手投げる。 下手投げ 下手まわし引いてその側から相手投げる。 小手投げ 相手差し手抱え込んで投げる。 掬い投げ 差し手でまわしを引かず相手掬い上げるようにして投げる。 出し投げ まわしを引いた手を返すことなく、肘を脇につけたまま出すようにして投げる。現在公式の決まり手名称としては「上手出し投げ」「下手出し投げ」に分かれている。 首投げ 相手の首を巻いて投げる。 二丁投げ 掛け投げ 櫓投げ 相手の足に自分の足を吊り上げながら乗せて相手空中浮かせ投げる。2009年名古屋場所において横綱朝青龍日馬富士戦で34年ぶりに記録矢柄投げ 内掛け 相手の足の内側自分の足をかけ、相手を転ばせる。 外掛け 相手の足の外側自分に足をかけ、相手を転ばせる。横綱双葉山69連勝ストップしたとき(相手安藝ノ海)の決まり手である。 切返し 蹴手繰り 自分の体を開いて相手の足を内側か蹴って倒す。 渡込み 二枚蹴り 足取り 居反り 自分の体を真後ろ反らせ相手の体を自分の体の上にのせて投げる。プロレスバックドロップのような技。 突き落とし 相手出てきた場合相手差し手外側か脇の下親指入れ、他の四指を肩に当てて下におっつけるようにして倒す。 巻き落とし とったり 相手片手両手持って投げる。 肩透かし 右(左)差し手相手の左(右)腕の付け根引っ掛けるようにして体を右(左)後ろへ開くと同時に左(右)手を上から回して相手の肩を叩いて引き倒す外無双 右(左)差し手抜いて相手の右(左)膝の外側手のひら当て、左(右)手で相手の右(左)差し手しっかりと抱えて捻り倒す。 内無双 自分の上手を相手の足の膝の内側当てて掬い上げながら、差し手の方へ体を捻って相手を倒す。 上手捻り 上手まわし引いて捻り倒す。 下手捻り 下手まわし引いて捻り倒す。 鯖折 両まわしを取って引き付け、あごを相手の肩に当てて前に引き、相手両膝つかせる網打ち 相手差し手両手抱えて、体を上手の方に開いて逆に捨てるように投げる。 引き落とし 相手の手や前まわしを掴んで前に引き倒す叩き込み 相手前に出て来る時、体を開いて相手前に落とす。 吊り出し 四つ身から相手吊り上げ土俵外へ出す。 送り出し 相手後ろ回って土俵外へ出す。 一本背負い 五輪砕き もろ差し体勢から、相手の首を自分の腹に付けさせておいて、差した両手組んで相手両腕極める五臓五輪を砕くほどの苦痛相手与えることからその名が付いたレスリングリバース・フルネルソンと同じ体勢仏壇返し呼戻し

※この「主な決まり手」の解説は、「四十八手」の解説の一部です。
「主な決まり手」を含む「四十八手」の記事については、「四十八手」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な決まり手」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な決まり手」の関連用語

1
12% |||||

主な決まり手のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な決まり手のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの四十八手 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS