主な公開録音のゲスト声優やアニメシンガー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 13:51 UTC 版)
「アニメランド」の記事における「主な公開録音のゲスト声優やアニメシンガー」の解説
池澤春菜会場は宮崎郡佐土原町(現:宮崎市佐土原町)の久峰総合運動公園 影山ヒロノブ会場は宮崎市・こどものくに(フラワーフェスタ期間中のイベントの一つとして行われた。) 宮里久美会場は宮崎市・こどものくに 第2回公開録音 1985年8月18日 竹本孝之会場は宮崎市・こどものくに 第2回公開録音 1985年8月18日 神谷明会場は宮崎市・こどものくに(フラワーフェスタ期間中のイベントの一つとして行われた。) 1990年3月17日の公開録音、会場は当時の「'90ひむかの祭典」の特設ステージ、この回は「ザ・スーパーアニメランド」と題して、ラジオの生中継を実施した。 1992年7月の公開録音、会場は当時の「まつり宮崎」のヤングステージ 伊倉一恵1990年3月17日の公開録音 林原めぐみ会場は宮崎県えびの市えびの高原ホテル 1990年8月5日~8月6日のアニメジャンボリー、草尾毅と同時ゲストで偶然服が同じ青色でペアルックのようだと林原が発言。また公録当日の深夜に病人が出て、看護婦としての役割を果たした。 1993年1月4日の公開録音、会場はマルショクサンリブ宮崎店(現:マルショク中央通り店)イベントスペース、この公録当日に、神谷明がプライベートで宮崎に行き、サプライズゲストとして会場に登場した。 1994年10月の公開録音、会場は都城アーバンボウル(現:ジョイプラザ都城店)、公録終了後に行われたボウリングの始球式ではガターだった。 松井菜桜子 渕崎ゆり子1997年11月の公開録音、会場は宮交シティアポロの泉。渕崎にとって初めての公開録音参加で、アテレコ本番では女子短大生に扮した。 堀川りょう(公録当時は堀川亮)1992年5月の公開録音、会場はマルショクサンリブ宮崎店(現:マルショク中央通り店)イベントスペース、ここではハプニングが2回もあった。「アテレコに挑戦」のコーナーでは、堀川が指名した1人の女性が、アテレコ中に「代々木アニメーション学院」と言う所を「佐々木アニメーション学院」と言ってしまうハプニングがあり、また堀川本人も「キャンディキャンディ」と言う所を「レディレディ」と言ってしまうハプニングがあった。 野沢雅子1992年5月の公開録音、会場は宮崎市・こどものくに、堀川りょうの公録の1週間後に行われた。 緑川光1996年2月11日の公開録音、会場は宮崎市・こどものくに、姓にちなんで、緑色のサインボールをプレゼントしたとか。 草地章江1996年2月11日の公開録音 関俊彦1991年3月23日の公開録音、会場は当時の都城市「母智丘桜まつり」の特設ステージ 日髙のり子1991年5月6日の公開録音、会場はマルショクサンリブ宮崎店(現:マルショク中央通り店)イベントスペース 吉田古奈美 置鮎龍太郎 山寺宏一 佐々木望 山口勝平1992年1月の公開録音と同年のアニメジャンボリー 富永み~な記念すべき第1回目の公開録音のゲストと1992年のアニメジャンボリー 金丸淳一1992年のアニメジャンボリー 三石琴乃1993年5月2日の公開録音、会場は宮崎市・こどものくに、リスナーの作品を元にオリジナルシナリオで作ったドラマ「創世記」のアテレコ本番がここで披露。三石本人は事前に台本を渡されていたが、会場から三石が指名した3人はここで台本を渡された。ドラマ本番では3人が思った以上にうまくできたことにより成功した。 檜山修之・深見梨加1993年8月8日~8月9日のアニメジャンボリー、台風7号の接近の中で行われ、公録当日は深見梨加の当時30歳の誕生日であり、全員で祝福した。 富沢美智恵1986年の公開録音 1993年10月の公開録音、会場は宮交シティアポロの泉 久川綾・緒方恵美1994年のアニメジャンボリー 草尾毅1990年8月5日~8月6日のアニメジャンボリー 1994年11月の公開録音、会場は当時のシーガイア・パラダイスガーデン 白鳥由里・小野寺麻理子1994年11月の公開録音 矢尾一樹
※この「主な公開録音のゲスト声優やアニメシンガー」の解説は、「アニメランド」の解説の一部です。
「主な公開録音のゲスト声優やアニメシンガー」を含む「アニメランド」の記事については、「アニメランド」の概要を参照ください。
- 主な公開録音のゲスト声優やアニメシンガーのページへのリンク