中島 (越谷市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 03:57 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
中島
|
|
---|---|
元荒川と中川の合流点と中島橋
|
|
北緯35度53分31.8秒 東経139度49分59.0秒 / 北緯35.892167度 東経139.833056度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
地区 | 増林地区 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
343-0013[1]
|
市外局番 | 048 (草加MA)[2] |
ナンバープレート | 越谷 |
座標の場所中島稲荷神社を示す |
中島(なかじま)は、埼玉県越谷市の町名および大字。現行行政地名は中島一丁目から三丁目および大字中島。郵便番号は343-0013[1]。
地理
埼玉県越谷市の東部に位置する。新方川・中川を挟み吉川市と接している。また、南部の東町との境は元荒川が流れており、島のような地形となっている。川沿いに大字中島、川沿い以外の内側に中島一〜三丁目が設定されている。
河川
- 元荒川
歴史
かつては、中島村だった。
- 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により、増林村、増森村、中島村、花田村、東小林村が合併し南埼玉郡増林村が成立、増林村大字中島となる。
- 1954年(昭和29年)11月3日 南埼玉郡越ヶ谷町、大沢町、新方村、桜井村、大袋村、荻島村、出羽村、蒲生村、大相模村と合併し越谷町が成立、越谷町の大字となる。
- 1980年(昭和55年)10月1日 - 大字中島の一部から中島一丁目から三丁目成立[3]。
世帯数と人口
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
小・中学校の学区
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
交通
鉄道
町内に鉄道は敷設されていない。越谷レイクタウン駅が徒歩圏内にある。
道路
施設
- 中島稲荷神社
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県(増補版)』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104。
脚注
![]() |
増森 | 吉川市須賀 | 吉川市川野 | ![]() |
増森 | ![]() |
吉川市吉川 | ||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
大成町 | 東町 | 吉川市平沼 |
「中島 (越谷市)」の例文・使い方・用例・文例
- 私、中島コーポレーション株式会社の資材部の後藤と申します。
- 株式会社太田金属工業の海外課の係長の中島と申します。
- 中島さんは英語に加えて、ドイツ語も流暢に話せる。
- ここへ来る途中で中島さんに会った.
- 注目の的(まと)は人気シンガーソングライターの中島みゆきさんである。
- 中島さんはNHKのシリーズである「プロジェクトX」の主題歌「地上の星」を歌っている。
- 紅組(女性チーム)の新顔には島谷ひとみさん,中島美(み)嘉(か)さん,そしてBoAさんが含まれる。
- このシステムは中島水産によって開発された。
- 中島水産は他の店舗にもこのようなコンピュータ端末を設置することを考えている。
- 今秋の受章者25人の中には,シンガーソングライターの中島みゆきさんや,宮﨑駿(はやお)さんのアニメ映画のために書いた音楽で有名な作曲家の久(ひさ)石(いし)譲(じょう)さんがいる。
- 中島_(越谷市)のページへのリンク