千間台東
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/15 04:00 UTC 版)
千間台東
|
|
---|---|
せんげん台駅東口
|
|
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
地区 | 桜井地区 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
343-0042[1]
|
市外局番 | 048 (草加MA)[2] |
ナンバープレート | 越谷 |
千間台東(せんげんだいひがし)は、埼玉県越谷市の町名。現行行政地名は千間台東一丁目から千間台東四丁目。郵便番号は343-0042[1]。本項では、かつて存在した町丁の千間台東町(せんげんだいひがしちょう)についても述べる。
地理
埼玉県越谷市の北部に位置し、春日部市と接する。市境を新方川が流れる。せんげん台駅周辺の開発のため区画整理されたエリアであり、宅地化されている。
歴史
- 1981年(昭和56年)12月19日:大字恩間と大字上間久里の各一部から千間台東町[3](エリアとしてはおおむね現在の千間台東一丁目)が成立。
- 1999年(平成11年)11月20日:間久里土地区画整理事業完了に伴い、現在に至る千間台東一丁目 - 四丁目が成立。千間台東町の全域と大字恩間の一部は千間台東一丁目に、区画整理地内は千間台東二丁目・三丁目に、大字大泊の一部は千間台東二丁目に、大字袋山の一部は千間台東四丁目に、大字上間久里の一部は千間台東一丁目 - 四丁目に再編された[4]。
世帯数と人口
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
小・中学校の学区
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
交通
鉄道
- 千間台東一丁目・四丁目を東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)が通り、千間台東一丁目にせんげん台駅がある。最寄り駅は地点によって異なり、せんげん台駅のほか、東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の大袋駅を最寄りとする地点もある。
道路
- 国道4号(日光街道)
- コスモス通り
- 念仏橋通り
- 旧日光街道
施設
- 越谷警察署せんげん台駅前交番
- セブンタウンせんげん台
- 越谷市立児童館コスモス
- 越谷千間台東郵便局
- 千間台第一公園
- 間久里第一公園
- 間久里第二公園
- 間久里第三公園
- 間久里第四公園
- 間久里第五公園
- 香取神社
- 越谷千間台東郵便局
脚注
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県(増補版)』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104。
関連項目
- 千間台東のページへのリンク