下呂の田の神祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 下呂の田の神祭の意味・解説 

下呂の田の神祭

名称: 下呂の田の神祭
ふりがな げろのたのかみまつり
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 下呂の田の神祭保存会
指定年月日 1981.01.21(昭和56.01.21)
都道府県(列記): 岐阜県
市区町村(列記): 益田郡下呂町
代表都道府県 岐阜県
備考
解説文:  初春予祝行事である田遊びの芸系【げいけい】を伝えるもので、古代を今に遺して伝承されている。
 二月七日から十三日まで、テテ神主)だのみ、〆繩ない、踊子決定試楽などの前行が行なわれ、十四日正午過ぎから本祭執行される。この田の神祭の主役になる田口両家(現在は温泉会館)から田の神行列出発し森八幡神社社前祭場で、「田の神祭となえ詞」を歌いながら田打作法が行なわれる中央大太鼓据え踊子が柄鍬餅【えくわもち】を振りかつぎ振り下して大太鼓面を打ついわゆる田遊び所作である。さらに、踊子花笠を冠り、ささらをすりながら冬の歌、春の歌鶯の歌順次唱和し、鶯の歌の三首目が終わると同時に花笠懐中にし、片肌をぬいで、田植稲刈穂刈、穂摺落【ほすりおと】しなどの所作演じる。この間寄進笠を参会者が奪いあう笠奪いがあり、また、型のよく整った獅子舞演じられる
 飛騨地方には珍しく古風な田遊び一種としてよく伝承されており、地方的特色顕著なものとして価値が高い。
民俗芸能のほかの用語一覧
渡来芸・舞台芸:  鬼来迎  黒川能
田楽:  三河の田楽  下呂の田の神祭  住吉の御田植  八戸のえんぶり  吉良川の御田祭

下呂の田の神祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/22 03:34 UTC 版)

下呂の田の神祭(げろのたのかみまつり)は、岐阜県下呂市森の、森水無八幡神社に伝わる祭りである。1981年昭和56年)1月21日重要無形民俗文化財に指定された。




「下呂の田の神祭」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下呂の田の神祭」の関連用語

下呂の田の神祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下呂の田の神祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下呂の田の神祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS