七不思議とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 七不思議の意味・解説 

なな‐ふしぎ【七不思議】

読み方:ななふしぎ

ある地域不思議な現象としている七つ事柄自然現象に関するものが多い。「麻布の—」


ななふしぎ 【七不思議】

ある地方不思議な現象とされることを七つ挙げたもの。日本では信州越後遠江などのものが有名。古代西洋には七つ巨大建造物についていったものがある。

七不思議

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/24 07:42 UTC 版)

七不思議(ななふしぎ)は、ある地域や場所において起こる不思議な7つの事柄を指す語。

転じて、7つの不思議な物や現象を数え上げたものを指し、怪談の一形式としても有名である。

概要

日本では、ある地域において説明の付かない現象や奇異な伝承を7つ一まとめにして七不思議と称することがあった。古くは諏訪大社七不思議遠州七不思議などが挙げられる。あくまで不思議な現象や言い伝えを指し、妖怪超常現象といった物は直接は関係せず、一般には名所とされるような物すら含まれている。現代においては非科学的で事実かどうか怪しい伝承も多いが、諏訪大社七不思議の御神渡りのように、(自然現象として科学的に解明されてはいるが)今もなお確認できるものもある。

江戸時代に入ると怪奇談の一形式として広まり、本所七不思議などが作られた。現代においては「学校の七不思議」などのように怪談の一種として作られる物が多く、本来の意味よりも都市伝説などで知られている方が多い。さらに吉原七不思議や将棋界の七不思議などのように、単に説明が付かない、あるいは科学的根拠の無いジョークジンクスを7つ一まとめにして七不思議と称するパロディ的な物も多い。

また、元々個別に存在していた話を七不思議に倣って7つにまとめてしまうがために、実際には8つ以上存在する場合もあり、場合によって内容が変わることもある。怪談系ではこれを逆手に取り、8つ目を知ると身に危険が迫ると言った物も多い。

日本国外においては、有名な物に世界の七不思議があるが、ここで言う不思議とは七不思議を由来とした意訳であって、本来の意味は、景観・驚くべきものという意味である(詳細は世界の七不思議#「不思議」の意味を参照)。当然、日本の七不思議とは関係性は薄いと考えられる。

七不思議の例

一般例

怪談系

建造物に関するもの

遊び的な側面が強いもの

関連項目

脚注


七不思議

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/22 16:43 UTC 版)

電撃コラボレーション MW学園」の記事における「七不思議」の解説

山之内咲乃独自に調査したリサーチ結果によると、以下が該当する。 「理科室の動く人体模型」 「図書室魔導書」 「魂を吸う鏡」と「部室棟裏の地蔵堂出没する謎の怪僧」 「体育倉庫開かず金庫」 「学校敷地そのもの」 なお、七不思議と言っておきながらも、5つまでしかないのは、突然の廃校調査できる時間無くなってしまってしまったため(事実上打ち切りである)。

※この「七不思議」の解説は、「電撃コラボレーション MW学園」の解説の一部です。
「七不思議」を含む「電撃コラボレーション MW学園」の記事については、「電撃コラボレーション MW学園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「七不思議」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「七不思議」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「七不思議」の関連用語

七不思議のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七不思議のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの七不思議 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電撃コラボレーション MW学園 (改訂履歴)、調神社 (改訂履歴)、勝興寺 (改訂履歴)、地縛少年花子くん (改訂履歴)、うつりぎ七恋天気あめ (改訂履歴)、FLOWERS (ゲーム) (改訂履歴)、ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン (改訂履歴)、あはれ!名作くん (改訂履歴)、名古屋晴明神社 (改訂履歴)、情島 (広島県) (改訂履歴)、吉原七不思議 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS