一条実良とは? わかりやすく解説

一条実良

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/26 02:44 UTC 版)

 
一条実良
時代 江戸時代後期
生誕 天保6年2月28日1835年3月26日
死没 慶応4年4月24日1868年5月16日
別名 号:華厳光寺
墓所 青山霊園
官位 従一位右大臣
主君 孝明天皇明治天皇
氏族 一条家
父母 父:一条忠香、母:家女房
兄弟 実良、明子、美子
養兄弟:美賀子千代
正室:近衛総子近衛忠煕の娘)
良子、亨子、養子:忠貞
テンプレートを表示

一条 実良(いちじょう さねよし)は、江戸時代後期の公卿左大臣一条忠香の子。幼名は嘉多丸。官位従一位右大臣一条家23代当主。法号は華厳光寺。昭憲皇太后明治天皇皇后)の異母兄。

横浜港の閉鎖などを建言する。慶応3年(1867年)12月に王政復古の大号令が発せられ、公武合体派であることを理由に参内を停止された。

経歴

嘉永元年(1848年8月7日に叙従三位安政5年(1858年)に権大納言となる。文久2年(1862年)に国事御用掛となる。

慶応3年(1867年)に右大臣となる。同年11月13日に叙従一位

慶応4年(1868年)、薨去。享年34。

系譜

備考

  • 京都の祇園祭の山鉾のひとつ・函谷鉾には、幼少期の実良(嘉多丸)をモデルにした稚児人形「嘉多丸君(かたまるぎみ)」が乗せられている。1839年に函谷鉾が再建された際、稚児に代わってはじめて稚児人形を乗せるにあたり、人形制作を依頼された大仏師の七条左京が左大臣一条忠香(実良の父)に相談したことによる。忠香は嘉多丸をモデルにすることを許可し、完成した人形に「嘉多丸」と命名した[1][2]

脚注

出典

  1. ^ 稚児人形”. 公益財団法人函谷鉾保存会. 2020年7月16日閲覧。
  2. ^ “函谷鉾の「嘉多丸君」、モデル子孫が対面へ 祇園祭巡行にも参加”. 京都新聞. (2019年6月22日). オリジナルの2020年8月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200813212746/https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/8530 2020年7月16日閲覧。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一条実良」の関連用語

一条実良のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一条実良のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一条実良 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS