レンタル‐サーバーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > コンピュータ > サーバー > レンタル‐サーバーの意味・解説 

レンタル‐サーバー【rental server】

読み方:れんたるさーばー

ホスティングサービス提供されるサーバー


レンタルサーバー

別名:レンタルサーバレンサバホスティングサービス
【英】rental server, hosting service

レンタルサーバーとは、容量一部または全部貸し出すためのサーバー、あるいは、このサーバー貸し出すサービスのことである。

レンタルサーバーは、特にWebサーバー貸し出すサービスが主要で、通信事業者ISPデータセンターなどがこのサービス提供している。

レンタルサーバーとして提供されているサービスの種類には、大きく分けて共用サーバー」と「専用サーバー」の2種類がある。「共用サーバー」の場合は、使用可能容量の上限が設定され複数ユーザーが1台のサーバー利用するまた、専用サーバー」の場合は、1台のサーバーを1ユーザー独占して利用できる最近では、仮想化技術用いたVPSサーバー」などのサービス登場している。ユーザーは、Eコマース運営者Webサービス提供者など、ある程度規模Webサイト運営している人が多いが、個人による利用も可能である。独自のドメインメールアドレス取得するともできる

また、最近では、共用ファイヤーウォール利用や、ウイルスチェックサービス、CGI無料利用など、安全で手軽にWebサイト運用できるようなサービス登場している。

高性能コンピュータのほかの用語一覧
サーバー:  IIS  Microsoft Exchange  ラックマウントサーバー  レンタルサーバー  リモートアシスタンス  WebObjects  Webサーバー

ホスティングサーバ

(レンタル‐サーバー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 13:47 UTC 版)

ホスティングサーバとは、インターネットなどのネットワークに接続されたサーバのことで、コンテンツを提供したり、サービスをホスト(host)することができるもののこと。Webサーバをホスト(host)している場合はWebホスティングサーバEメールをホスト(host)する場合はメールホスティングサーバデータベースをホスト(host)する場合はデータベースホスティングサーバと呼ぶ。

企業などによってデータセンターにサーバが設置されて提供される場合があり、この場合はホスティングサービスと呼ぶ。ホスティングサービスの種類としては、レンタルサーバ共用サーバとも)、バーチャル・プライベート・サーバクラウドコンピューティングなどがある。レンタルサーバは、複数のユーザーがメモリやCPUなどリソースを共有して利用し、主にWebサイトやWebアプリケーションをインターネットで一般公開するために使われる。なお、サーバとサーバーの間に表記の揺れがあるため、例えばレンタルサーバとレンタルサーバーの間にも表記の揺れがあり、一般に両方とも意味の区別なく使われる。

日本国内では、ホスティングサーバレンタルサーバのことであるという認識が広がっている[1]が、本来のホスティングの意味からすると、誤った認識であるとされる。

機能

ホスティングサーバには、主に以下の機能が組み込まれている。* ウェブサーバ

上記以外にもネットワークファイルシステムとして使用する場合もある。

基本的には、ホームページ公開用のWebサーバやメールサーバとしての利用が多いが、データベースグループウェアなどのWebアプリケーションでの利用も多い。また、提供者やサービス毎にCGISSIの利用の可否、使用可能な最大ディスク容量の違い、負荷サービスの違い、利便性向上のための機能の違い、電話サポートの有無、月間の最大データ転送量(一部提供者で設定されている)などがある。

各サーバは管理者により監視されており、トラブルなどに迅速に対応できる体制を有するサービスもある。

運用

ホスティングサーバは1台のサーバを複数の領域に分け、多数のユーザーで共同利用される。一般にはLinuxUnixなどのオペレーティングシステム(OS)上で動くApache HTTP Serverと呼ばれるWebサーバソフトを利用しているところが多いが、IISなどWindows NT系のOSで動く物をサポートしている物もある[要出典]。最近のクラウドやレンタルサーバなどでは、WebサーバソフトをNode.js系のフレームワークや、コンパイル言語などでユーザーが作れるようになった。

日本の主なホスティングサービス提供事業者・サービス一覧

終了した日本の主なホスティングサービス

など。

日本の主な専用サーバーサービス提供事業者の一覧

海外の主なホスティングサービス提供事業者・サービス一覧

参考文献

  1. ^ ホスティング(レンタルサーバ)とは?初心者向けに仕組みを解説!”. Example: 2022-10-19閲覧。 エラー: 閲覧日が正しく記入されていません。

関連項目


レンタルサーバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/20 01:42 UTC 版)

ネットオウル」の記事における「レンタルサーバー」の解説

StarServer(スターサーバー) SterServerFree(スターサーバーフリー) スターサーバープラスと同様に無料使用できる広告なしの「フリー」、容量が2倍の4ギガバイト (GB) になったフリー 容量増加」、PHPMySQL使用可能になった「フリー PHP+MySQL」が存在する以前は「フリー」「フリー PHP+MySQL」は1GB、「フリー 容量増加」は2GBまでであったが、現在はそれぞれ2GB、4GBに増えている。

※この「レンタルサーバー」の解説は、「ネットオウル」の解説の一部です。
「レンタルサーバー」を含む「ネットオウル」の記事については、「ネットオウル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レンタル‐サーバー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「レンタルサーバー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



レンタル‐サーバーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レンタル‐サーバー」の関連用語

レンタル‐サーバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レンタル‐サーバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【レンタルサーバー】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホスティングサーバ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのネットオウル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS