レストラン「てのひら館」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 19:12 UTC 版)
「道の駅信州蔦木宿」の記事における「レストラン「てのひら館」」の解説
レストランでは、八ヶ岳山麓産のそば粉を使用する10種類以上のそばメニューのほか、地元産の米「蔦木米」や旬の食材を用いたメニューがある。そば粉は、そば殻の付いたものを粗目のふるいにかける「荒挽き」と、そば殻をすべて剥いた「丸抜き」、「丸抜き十割」の3種類で、手打ちである。ご当地ソフトクリームとして野辺山高原の牛乳工場「ヤツレン」から直送されるジャージー牛の牛乳を使用した「ほぺ落ちソフト」がある。2016年(平成28年)6月26日には内閣総理大臣の安倍晋三が公務中の昼食会で訪れ、手打ち蕎麦と「ほぺ落ちソフト」を食した写真記録が残されている。道の駅信州蔦木宿は、富士見町の特産品であるルバーブの販売・加工にも力を入れており、安倍晋三は「ルバーブジャムサンド」と「真っ赤なルバーブカレー」も試食した。ルバーブカレーは富士見高校の生徒会が「ご当地カレー」として企画開発した商品で、JA主催の「みんなde笑顔プロジェクト」東日本大会で優秀賞を受賞、レトルトパックでも販売されている。 2016年(平成28年)10月26日には、BSジャパンの番組「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」の特別編、熱海から金沢を3泊4日で行く旅番組の2日目の行程で、俳優の田中要次、芥川賞作家の羽田圭介、元AKB48の宮澤佐江が13:00頃から約1時間滞在し、昼食をとった。「ぶっかけ茄子」と「ほぺ落ちソフト」を食した記録が残る。てのひら館レストランのレジ横のパネルに、3人全員のサイン入り色紙が展示されている。この番組は、2016年(平成28年)11月26日に放送された。 このほか、数名の著名人による来店記念のサイン入り色紙が残されている。オーダーストップは20:00。
※この「レストラン「てのひら館」」の解説は、「道の駅信州蔦木宿」の解説の一部です。
「レストラン「てのひら館」」を含む「道の駅信州蔦木宿」の記事については、「道の駅信州蔦木宿」の概要を参照ください。
- レストラン「てのひら館」のページへのリンク