リーグ戦ホームゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 11:54 UTC 版)
「鹿島アントラーズの年度別成績一覧」の記事における「リーグ戦ホームゲーム」の解説
年度所属平均入場者数合計入場者数最多動員最少動員試合数ホーム試合会場入場者数対戦会場入場者数対戦会場カシマ国立地方地方会場1993 J1 14,016 252,291 15,777 V川崎 カシマ 9,403 横浜F カシマ 18 18 0 0 1994 16,812 369,862 50,724 清水 国立 13,734 G大阪 22 21 1 1995 19,141 497,665 50,093 名古屋 15,144 広島 26 22 3 1 金沢:1 1996 15,386 230,789 16,234 名古屋 カシマ 10,643 浦和 秋田 15 14 0 秋田:1 1997 16,985 271,765 31,083 柏 国立 15,176 市原 カシマ 16 15 1 0 1998 15,345 260,866 16,944 神戸 カシマ 13,824 G大阪 17 17 0 1999 17,049 255,741 51,575 磐田 国立 6,994 柏 国立 15 7 6 2 金沢:1、富山:1 2000 17,507 262,603 50,399 柏 7,024 広島 鳥取 8 4 3 富山:1、福井:1鳥取バード:1 2001 22,425 336,377 43,637 浦和 6,037 C大阪 カシマ 11 0 2002 21,590 323,855 34,011 磐田 カシマ 11,857 京都 15 0 2003 21,204 318,064 39,684 14,045 大分 2004 17,585 263,777 31,965 浦和 8,474 新潟 2005 18,641 316,897 35,467 7,076 大宮 17 17 2006 15,433 262,365 34,236 7,427 川崎 2007 16,239 276,058 36,146 8,036 大分 2008 19,714 335,140 36,412 6,725 大宮 2009 21,617 367,486 37,878 14,473 神戸 2010 20,966 356,430 35,251 9,472 湘南 2011 16,156 274,655 25,061 7,810 甲府 16 1 2012 15,381 261,484 23,507 10,626 鳥栖 17 0 2013 16,419 279,115 32,305 6,681 磐田 2014 17,665 300,310 32,099 C大阪 8,840 大宮 2015 16,423 279,185 29,030 浦和 6,923 清水 2016 19,103 324,759 31,636 福岡 6,696 名古屋 2017 20,467 347,942 36,080 柏 10,838 川崎 2018 19,434 330,376 33,647 浦和 7,672 神戸 2019 20,569 349,678 34,312 神戸 10,208 C大阪 合計18,0958,305,535459432207特記事項 1999年度第1ステージ - カシマスタジアムの増築・改修工事に伴い使用できず、国立競技場など、茨城県外にて全8試合主催。
※この「リーグ戦ホームゲーム」の解説は、「鹿島アントラーズの年度別成績一覧」の解説の一部です。
「リーグ戦ホームゲーム」を含む「鹿島アントラーズの年度別成績一覧」の記事については、「鹿島アントラーズの年度別成績一覧」の概要を参照ください。
- リーグ戦ホームゲームのページへのリンク