リョウカイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > リョウカイの意味・解説 

りょう‐かい〔リヤウ‐〕【両界】

読み方:りょうかい

《「りょうがい」とも》密教の、金剛界胎蔵界両部


りょう‐かい〔レウ‐|リヤウ‐〕【了解/×諒解】

読み方:りょうかい

[名](スル)

物事内容事情理解して承認すること。了承。「—が成り立つ」「来信内容を—する」

《(ドイツ)Verstehenディルタイ哲学で、文化的歴史的なものを生の表現とみなし、その生を追体験によって把握すること。理解

[用法] 了解・理解——「彼は友の言う意味をすぐに了解(理解)した」「その辺事情は了解(理解)している」など、意味がわかる、のみ込むの意では、相通じ用いられる。◇「了解」には、相手考え事情わかった上で、それを認める意がある。「暗黙の了解を得る」「お申し越しの件を了解しました」◇「理解」は、意味や意図正しくわかる意が中心となる。「文章理解する」「何を言っているのか理解できない」◇「了解できない」は、意味はわかるが承認できないの意になり、「理解できない」は単に意味がわからないの意になる。◇類似の語「了承」は「了解」とほぼ同じに使うが、「了解」よりも承認する意が強い。「上司了承を得る」「双方とも大筋了承した


りょう‐かい〔リヤウ‐〕【梁楷】

読み方:りょうかい

中国南宋画家東平山東省)の人。号、風子嘉泰年間(1201〜1204)画院待詔となる。精妙山水画道釈画のほかに減筆体の人物画にもすぐれ、日本室町時代水墨画大きな影響与えた生没年未詳


りょう‐かい〔リヤウクワイ〕【領会】

読み方:りょうかい

[名](スル)了解1」に同じ。


りょう‐かい〔リヤウ‐〕【領海】

読み方:りょうかい

国家領域一部で、海岸沿って一定の幅をもつ帯状海域。現在は原則として12海里(約22キロ)とされている。「—侵犯」⇔公海。→排他的経済水域

領海の画像
領海の画像

りょう‐かい〔リヤウ‐〕【領解】

読み方:りょうかい

[名](スル)

了解1」に同じ。

奥さんはよく私のいう意味を—して帰って行った」〈漱石硝子戸の中

中国、唐の制度で、郷試(きょうし)の試験合格すること。


了解

読み方:リョウカイ(ryoukai)

事情思いやって納得すること


両戒

読み方:リョウカイ(ryoukai)

所在 大分県宇佐市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リョウカイ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||


リョウカイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リョウカイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS