リシ・ステーション防衛戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リシ・ステーション防衛戦の意味・解説 

リシ・ステーション防衛戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 00:24 UTC 版)

スター・ウォーズにおける戦いの一覧」の記事における「リシ・ステーション防衛戦」の解説

辺境の星、リシ・ムーンでは晴れてクローン・トルーパーになれたドミノ分隊が、他の分隊と共にオナイナー軍曹の下に配属されていた。ヘヴィエコーファイヴス、カタップ、さらにドロイドベイトは戦いの無い任務うんざりしていた。外で暴れまわることを願うヘビー対し軍曹カミーノ最も近いこの基地重要性説いたその頃キャプテン・レックスコマンダー・コーディ新兵のいる最後の星、リシ・ムーンへ視察向かっていた。その頃リシでは流星群飛来ヘヴィシールド起動する。しかし、これにはグリーヴァス将軍アサージ・ヴェントレス策略によって内部ドロイド搭載したボーディング・シップ2機が紛れ込んでいた。内部にいたBXシリーズ・ドロイド・コマンドー(コマンド・ドロイド)はまず基地歩哨(CT-327)をスタン・バトンで即死させると、ゲリラ交戦始めた。オナイナーは、まずドミノ分隊のドロイドベイトと別の分隊ナブ送り出したが、二人とも即死軍曹レーザー撃たれてしまう。基地制圧完了するとコマンド・ドロイドはグリーヴァス将軍基地制圧報告した。 ドロイドベイト以外のドミノ分隊辛うじて外に逃げ出すが、カタップが怪物リシ・イールに捕食されてしまう。基地乗っ取られたことを知らないレックス達は基地入ろうとするものの、待ち構えていたコマンドー・ドロイドから奇襲を受け、シャトル破壊されながらもなんとか脱出成功する脱出した先に生き残った三人新兵がいたが、そこで再びリシ・イールが襲撃。それをレックスハンド・ブラスター一発仕留める。そしてレックスコーディ新兵達をまだ実戦による傷や汚れのない装甲服を身につけたシャイニーピカピカ組)」と呼んで基地奪還作戦立てたレックスがコマンドー・ドロイドに成りきりセキュリティ突破正面ゲートから侵入しコーディや「ピカピカ組」はドロイドたち全滅基地奪還成功した。 だが、基地奪還後、間もなくグリーヴァス将軍カミ―ノ攻撃用艦隊がリシ・ムーンに到着するレックス達は共和国艦隊警告しようとするも、通信装置には異常なしの信号送り続けるよう細工施してあり修正不可であった。さらにドロイドからの応答がない様子見てグリーヴァスは、次にOOMコマンダードロイド率い増援部隊向かわせる。これに気づいた五人クローンは、一年のほとんどが冬であるこの星の寒さ凌ぐために基地設置され暖房燃料である液体ティバナで基地増援部隊ごと爆破させることを計画したそうすれば基地からの信号途絶え共和国艦隊異変に気づくからだ。 こうして再び、生き残ったクローン達と増援ドロイド部隊との間で交戦始まった。しかし、肝心起爆装置遠隔スイッチ作動しなくなってしまう。ヘヴィ一人基地残って修理試みドロイドたち侵入するお気に入り武器であるヘヴィ・ロータリー・キャノンを使い一人果敢に応戦した。足を撃たれ動けなくなったヘヴィは自らを犠牲手動液体ティバナを爆発させるヘヴィ勇敢な行動により、リシ基地爆発しアナキン艦隊異変に気付いたのである

※この「リシ・ステーション防衛戦」の解説は、「スター・ウォーズにおける戦いの一覧」の解説の一部です。
「リシ・ステーション防衛戦」を含む「スター・ウォーズにおける戦いの一覧」の記事については、「スター・ウォーズにおける戦いの一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リシ・ステーション防衛戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リシ・ステーション防衛戦」の関連用語

1
2% |||||

リシ・ステーション防衛戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リシ・ステーション防衛戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスター・ウォーズにおける戦いの一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS