リシャール・ド・フルニヴァルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リシャール・ド・フルニヴァルの意味・解説 

リシャール・ド・フルニヴァル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/01 07:29 UTC 版)

動物寓意譚」の記事における「リシャール・ド・フルニヴァル」の解説

リシャール・ド・フルニヴァル(Richard de Fournival, 1201 – 60)『愛の動物寓意集』(Bestiaire d'Amour, 1252年) : 架空語り手登場し、自らの崇める貴婦人に、何ゆえ彼女が彼の言葉耳を傾けなければならないのかということ証明するため、様々な動物特性引き合いに出すという構成になっている雄鶏Li cocs) オナガーLi asnes salvages) オオカミLi leus) コオロギLi crisnon) ハクチョウLi cisnes) イヌLi chiensヴイーヴルLa vvivre) 雄サルLi singes chauciés) ワタリガラスLi corbiaus) ライオンLi lionsイタチLa mostoile) カラドリウスLa kalandre) セイレーンLa seraine) アスピス(Li serpens aspis) クロウタドリLa merle) モグラLa taupeトラLe tygre) ユニコーンLi unicornes) ヒョウLa panthèreツルLa grueクジャクLi paons) セイランLi argusツバメ(L’aronde) ペリカンLi pellicans) ビーバーLi castors) キツツキLi espics) ハリネズミLi hyreçonsワニLe cocodrille) ヒュドルス(L’ydre) 雌ザルLa singesse) セラLa serre) キジバトLa torterele) ヤマウズラLa pertrix) ダチョウ(L’ostrisse) コウノトリLa chuigne) ヤツガシラLa huppe) ワシLi aigles) ゾウLi olifans) ドラゴンLe dragonハトLes coulons) クジラLa balaine) キツネLi gourpius) ハゲタカLi voutoirs)

※この「リシャール・ド・フルニヴァル」の解説は、「動物寓意譚」の解説の一部です。
「リシャール・ド・フルニヴァル」を含む「動物寓意譚」の記事については、「動物寓意譚」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リシャール・ド・フルニヴァル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リシャール・ド・フルニヴァル」の関連用語

リシャール・ド・フルニヴァルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リシャール・ド・フルニヴァルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの動物寓意譚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS