ドロイドたちとは? わかりやすく解説

ドロイドたち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 23:37 UTC 版)

忠犬ディディー」の記事における「ドロイドたち」の解説

ディディー 天才早乙女犬太によって作られたイヌドロイド。型と呼ばれてはいるが、人間女性高校生相当)とほぼ同じ姿をしている(頭部犬耳が、尻に尻尾生えている)。開けっぴろげな性格で、男性的素っ頓狂言葉遣い特徴また、早乙女好み巨乳作られている。普段笑顔絶やさず終始マイペース貫いているが、主人創造主危機に際しては「バーサーカーモード」と呼ばれる状態に移行し強大な力を発揮する物語冒頭芹沢亜美主人認識し早乙女と共に芹沢家置かれる事になる。なお、名前の由来DOGの「D」から。 エイム 天才猿田彦拓哉によって作られたサルドロイド(ロボット)。ディディー同様、ほぼ人間女性高校生相当)の姿をしている(耳と尻尾も同様)ディディー打倒為に作られたが、控えめおとなし性格災いして猿田彦命令に従う事が出来ずディディー友人となる。猿田彦好みで、貧乳作られている他、ショタコン属性がある。なお、名前の由来MONKEYの「M」から。『新ゲノム1巻の「冬虫夏草」の回でひとコマだけカメオ出演している。 ビアード 天才雉・異雉子獄長七郎によって作られたトリドロイド(ロボット)。開発に際しては(異雉子獄のエキセントリックな言動に不安を感じたため)早乙女猿田彦協力している。異雉子獄の好み幼女の姿で作られた(頭部と尻にの羽型のパーツ生えている)。普段大人しい女の子だが、早乙女らの計略により、異雉子獄がいやらしい事を考えると性格快活な男の子切り替わる機能組み込まれた(この設定後半出てこない)。男の子モードでは関西弁で話す。作者曰く名前の由来BIRD変な読み方オニオン 桃山博士によって創造されたオニドロイド(鬼型ロボット)。桃山博士ドロイド開発専門外である為、その外見は昔の漫画登場するロボットのようであり、性能ディディーたちに劣るようである。性格基本的にドジであり、お人好しな面もある。ディディーに対して好意を抱くようになり、結婚申し込んだ事もある。股間収納スペースきびだんご入れてあり、ディディーはこれがお気に入り。『新ゲノム2巻の「オニヒトデ」の回にゲスト出演している。

※この「ドロイドたち」の解説は、「忠犬ディディー」の解説の一部です。
「ドロイドたち」を含む「忠犬ディディー」の記事については、「忠犬ディディー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドロイドたち」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドロイドたち」の関連用語

ドロイドたちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドロイドたちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの忠犬ディディー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS