ラッキー・ジャーヴィスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ラッキー・ジャーヴィスの意味・解説 

ラッキー・ジャーヴィス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 00:16 UTC 版)

ジャーヴィス (J級駆逐艦)」の記事における「ラッキー・ジャーヴィス」の解説

ジャーヴィス戦争中幸運な艦であるとみなされていた(準同型艦ケリー不幸な艦とみなされていたことと対照的である)。5年半という長い戦争期間、参加した戦闘のうち主要なものだけでも13回を数えた激し戦歴にもかかわらず乗員から一人戦死者を出すことがなかったという稀有記録持っている。 敵潜水艦から雷撃を受けるも、魚雷艦底通過して無事だったり、6発の音響機雷次々と爆発して軽微な損傷で済むなど危険な状況幾度も切り抜けた1944年1月23日アンツィオの戦いにおけるジャーヴィスエピソードは、その幸運一つと言ってよいかもしれない上陸作戦支援中だったジャーヴィス僚艦ジェーナスはドイツ空軍機による空襲見舞われた。両艦はドイツ対艦ミサイルHs293による攻撃を受け被弾し前部弾薬庫誘爆したジェーナスが沈没多数犠牲者出した一方ジャーヴィス艦首吹き飛ばされたが、自力安全にナポリまで後退できた。驚くべきことにこの事件ジャーヴィス死傷者ゼロであり、そしてジェーナスの生存者救助することができた。 アンツィオの戦い直後ジャーヴィス艦長着任し1944年9月まで務めたロジャー・ヒル元少佐は、著書の中でジャーヴィスについて次のように記している。 <ジャービス>は"幸運なジャービス"としても知られていた。(中略)だが、彼女がモノスゴイ幸運艦であることの証拠は、アンツィオ沖での、あの空襲にも明らかだ。(中略)さすがの<ジャービス>も、このとき、そのツキ離れたかに見えた。とうとう滑空爆弾飛び込まれ艦首部分なくなってしまったのだ。が、やはり奇跡起きていた。戦死者どころか一人負傷者出ていない。しかも驚いたことに、一人水兵一服つけよう思い前部砲塔陰に立っていたのだが、その彼さえもがかすり傷一つ負わなかった。幸運艦の太鼓判押されフネ乗るのは有り難い。本艦絶対に沈まない、という信念乗員全部行き渡っており、それは確実に士気高めていた。(中略)そして、<ジャービス>の艦長勤務長くなるにつれ、この幸運というものについての宿命論的考え強くなっていった。 — ロジャー・ヒル 著/雨倉孝之 訳『死闘駆逐艦』 p317 - p318

※この「ラッキー・ジャーヴィス」の解説は、「ジャーヴィス (J級駆逐艦)」の解説の一部です。
「ラッキー・ジャーヴィス」を含む「ジャーヴィス (J級駆逐艦)」の記事については、「ジャーヴィス (J級駆逐艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラッキー・ジャーヴィス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラッキー・ジャーヴィス」の関連用語

ラッキー・ジャーヴィスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラッキー・ジャーヴィスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジャーヴィス (J級駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS