サハ語
(ヤクート語 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 09:43 UTC 版)
サハ語 |
|
---|---|
саха тыла sakha tyla | |
話される国 | ![]() |
地域 | サハ共和国 |
話者数 | 456,288人(2002年調査)[1] |
言語系統 | |
表記体系 | キリル文字 |
公的地位 | |
公用語 | ![]() |
統制機関 | 統制なし |
言語コード | |
ISO 639-2 | sah |
ISO 639-3 | sah |
![]() |
|
消滅危険度評価 | |
Vulnerable (Moseley 2010) |
サハ語(さはご、サハ語:саха тыла(sakha tyla))は、テュルク諸語の北東語群(シベリア・テュルク語群)に属すヤクート諸語の言語のひとつ。シベリアに住むテュルク系民族であるサハ人(ヤクート人)の言語である。話者数は約36万3000人。ヤクート語(ロシア語: Якутский язык)ともいわれる。
系統
中央アジアやトルコなどで使われているテュルク諸語である。そのうち、ヤクート語群に属し、同語群の最大言語である。テュルク諸語に属する言語は一般にお互いに共通性が高いが、ヤクート語群は他のテュルク語との違いが大きい。(たとえば属格の欠如と与位格と共同格の存在と命令形に近未来と遠未来の存在など)ヤクート語群に属する他の言語としてクラスノヤルスク地方タイミル自治管区のタイミル半島で話されるドルガン語があり、サハ語とはごく近い関係にある。
分布
サハ人はロシア連邦のサハ共和国に住んでおり、またハバロフスク、トルコ共和国をはじめ各地に小さい集落がある。サハ共和国内では異民族間の共通語(リンガフランカ)である。
音韻
母音
IPA | サハ語表記 | トルコ語表記 | 母音の種類 |
---|---|---|---|
[a] | а | a | 平唇後舌広母音 |
[e] | е,э | e | 平唇前舌広母音 |
[o] | о | o | 円唇後舌中母音 |
[u] | у | u | 円唇後舌狭母音 |
[ø] | ө | ö | 円唇前舌中母音 |
[y] | ү | ü | 円唇前舌狭母音 |
[ɯ] | ы | ı | 平唇後舌狭母音 |
[i] | и | i | 平唇前舌狭母音 |
子音
両唇音 | 歯音 | 歯茎音 | 硬口蓋音 | 軟口蓋音 | 声門音 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
閉鎖音 | p | b | t | d | c | ɟ | k | g | ||||
鼻音 | m | n | ɲ | ŋ | ||||||||
摩擦音 | s | x | ɣ | h | ||||||||
弾音 | ɾ | |||||||||||
接近音 | j, j̃ | |||||||||||
側面接近音 | l |
表記体系
ロシア語に用いられるものに5字を加えたキリル文字(1939年制定)を用いる。
キリル文字 | 音価 | |
---|---|---|
А а | /a/ | |
Б б | /b/ | |
В в | /v/ | 借用語のみ |
Г г | /g/ | |
Ҕ ҕ | /ɣ, ʁ/ | |
Д д | /d/ | |
Дь дь | /ɟ/ | |
Е е | /e, je/ | 借用語のみ |
Ё ё | /jo/ | 借用語のみ |
Ж ж | /ʒ/ | 借用語のみ |
З з | /z/ | 借用語のみ |
И и | /i/ | |
Й й | /j, j̃/ | 鼻音化することがあるが表記はされない |
К к | /k, q/ | |
Л л | /l/ | |
М м | /m/ | |
Н н | /n/ | |
Ҥ ҥ | /ŋ/ | |
Нь нь | /ɲ/ | |
О о | /o/ | |
Ө ө | /ø/ | |
П п | /p/ | |
Р р | /r/ | |
С с | /s/ | |
Һ һ | /h/ | |
Т т | /t/ | |
У у | /u/ | |
Ү ү | /y/ | |
Ф ф | /f/ | 借用語のみ |
Х х | /x/ | |
Ц ц | /ʦ/ | 借用語のみ |
Ч ч | /c/ | |
Ш ш | /ʃ/ | 借用語のみ |
Щ щ | /ɕː/ | 借用語のみ |
Ъ ъ | ? | 借用語のみ |
Ы ы | /ɯ/ | |
Ь ь | ? | 借用語のみ |
Э э | /e/ | |
Ю ю | /ju/ | 借用語のみ |
Я я | /ja/ | 借用語のみ |
人称代名詞
単数 | 複数 | |
---|---|---|
一人称 | мин -私は(I, ich) | биһиги -私達は(we, wir) |
二人称 | эн -君は(you, du) эһиги -貴方は(敬称) |
эһиги -貴方達は(you, Sie) |
三人称 | кини -彼は(he, er) кини -彼女は(she, sie) ити -それは(it, es) |
кинилэр -彼らは 彼女らは それらは(they, sie) |
数字
零 | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 十 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
нуул (nuul) | биир (biir) | икки (ikki) | үс (yc) | түөрт (tyørt) | биэс (bies) | алта (alta) | сэттэ (sette) | аҕыс (aɣɯs) | тоҕус (toɣus) | уон (uon) | |||
十一 | 二十 | 三十 | 四十 | 五十 | 六十 | 七十 | 八十 | 九十 | 百 | 千 | 万 | 百万 | |
уон биир (uon biir) | сүүрбэ (syyrbe) | отут (otut) | түөрт уон (tyørt uon) | биэс уон (bies uon) | алта уон (alta uon) | сэттэ уон (sette uon) | аҕыс уон (aɣɯs uon) | тоҕус уон (toɣus uon) | сүүс (syys) | тыһыынча (tɯhɯɯnʧa) | уон тыһыынча (uon tɯhɯɯnʧa) | мөлүйүөн (mølyjyøn) |
その他
サハ語にはラクダやゾウなど、サハ共和国に生息していない動物を指す単語が多く存在する[3]。
脚注
- ^ Russian Census 2002. Распространенность владения языками (кроме русского)(Knowledge of languages other than Russian)(ロシア語)
- ^ "[1] Ethnologue"
- ^ 米原万里『マイナス50℃の世界』清流出版、2006年。ISBN 978-4-86029-189-1。
関連項目
外部リンク
ヤクート語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/25 06:21 UTC 版)
「ロシアの諸言語訳聖書」の記事における「ヤクート語」の解説
サハ共和国(中心都市:ヤクーツク)のサハ語(ヤクート語)訳聖書は、1897年に英国外国聖書協会がカザン宣教協会が行なっている。四福音書は1898年6月に3000部をカザンで出版された。 新しい翻訳が現在聖書翻訳研究所のサポートで行われていて、有名な作家ニコライ・ルギノフ(Nikolai Luginov)と翻訳者のアイタ・シャポスニコヴァ(Aita Shaposnikova)がたずさわっている。「新約聖書」は2004年に完成し、2008年に再版された。「詩編」は2010年に出版された。 TranslationJohn 3:16International Bible Society, 2008 Таҥара бу аан дойдуну ол курдук таптаан, Бэйетин Төрөппүт Сођотох Уолун, Кинини итеђэйэр ханнык бађарар киһи өлбөтүн, бараммат олохтонорун туһугар, биэрбитэ». Transliteration Taŋara bu aan doydunu ol kurduk taptaan, Beyetin Töröppüt Soğotox Uolun, Kinini iteğeyer xannık bağarar kihi ölbötün, barammat oloxtonorun tuhugar bierbite. Kazan, 1898 Тан̨ара а̄н дойдуну солкурдук тапта̄быта, арай Бӓйӓтін соб соготох тӧро̄бӱт Уолун, бары Кініӓхӓ ітӓгӓйӓччі ол́бӧтӱн, хата ӧрӱтӱн ты̄нна̄х буоллун діӓн, а̄н дойдуга біӓрбітӓ. Pdf New Testament from IBT
※この「ヤクート語」の解説は、「ロシアの諸言語訳聖書」の解説の一部です。
「ヤクート語」を含む「ロシアの諸言語訳聖書」の記事については、「ロシアの諸言語訳聖書」の概要を参照ください。
- ヤクート語のページへのリンク