ムードン_(フランス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ムードン_(フランス)の意味・解説 

ムードン (フランス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/24 22:40 UTC 版)

ムードン

行政
フランス
地域圏 (Région) イル=ド=フランス地域圏
(département) オー=ド=セーヌ県
(arrondissement) ブローニュ=ビヤンクール郡
(郡庁所在地)
小郡 (canton) 2小郡庁所在地
INSEEコード 92 048
郵便番号 92190 または 92360
市長任期 エルヴェ・マルセイユ
2008年-)
自治体間連合 (fr) メトロポール・デュ・グラン・パリ
人口動態
人口 43 694人
1999年
人口密度 4 414人/km2
住民の呼称 meudonnais(e)s
地理
座標 北緯48度48分27秒 東経2度14分25秒 / 北緯48.8075度 東経2.24027777778度 / 48.8075; 2.24027777778座標: 北緯48度48分27秒 東経2度14分25秒 / 北緯48.8075度 東経2.24027777778度 / 48.8075; 2.24027777778
標高 平均:103m
最低:28m
最高:179m
面積 9,9km2 (990ha)
ムードン
公式サイト ville-meudon.fr
テンプレートを表示
ムードンの位置

ムードン(Meudon)は、フランスイル=ド=フランス地域圏オー=ド=セーヌ県の都市、コミューンパリの南西、セーヌ川の湾曲部の南に位置する。穏やかで落ち着いた環境(990ヘクタールの面積のうち520ヘクタールが木立に覆われている)と学術の方面でその名が知られている。ムードンの森フランス語版は主に市の南西にある。

地名

城塞を意味するガリア語の古い単語 dunosガリア人の長の名前に由来する。

近隣の諸都市

オー=ド=セーヌ県の南部に位置し、北西でセーヴル、北でブローニュ=ビヤンクール、北東でイシー=レ=ムリノー、南東でクラマール、南および南西でヴェリジー=ヴィラクブレー、そして西でシャヴィルに隣接する。

歴史、逸話

画像をクリックして拡大
  • ムードンには考古学的遺跡群が点在し、新石器時代から人が住んでいたことを証拠づけている。ガリア人たちはこの地を Mole-Dum と呼び、古代ローマ人たちは Moldunum と呼んだ。
  • ムードンのサン=マルタン小教区の主任司祭職は1551年にフランソワ・ラブレーに任されていた。
  • 16世紀にエタンプ公爵夫人ロレーヌ枢機卿シャルル・ド・ギーズらが居住したシャトー・ド・ムードン (Château de Meudon) の旧城箇所 (Château-Vieux) は1795年に火事で崩壊した。新城箇所 (Château-Neuf) の遺構は、グラン・ドーファンルイ14世の息子)によって建てられたが、普仏戦争で1871年に焼け落ちた。1878年、この新しいほうの城館跡に天文学者ピエール・ジャンサン天文台を創設し、1927年にパリ天文台の附設となった。
  • ムードンにはもう一つ城館跡があり、1750年にポンパドゥール夫人のために建てられたシャトー・ド・ベルビュー (Château de Bellevue) があった。ポンパドゥール夫人の死後、ルイ15世メダムらが居住したが、フランス革命で1791年に城主は不在となり1823年に取り壊された。さらに鉄道路線開通のために1940年代にも取り壊しに遭い、現在、テラスと冷蔵室の箇所が遺っている。
  • ムードンは高級住宅地であり、鉄道網で各地と結ばれている。1842年5月にヴェルサイユパリ間の列車の火災事故があったが、当時客車の扉は車掌たちが鍵で閉めていたので、55人が犠牲になった。この事故以来扉は走行中も開いたままでなければならないことになった。この(現実から乖離した)規定事項が消滅したのは2003年であった。あるフランス人司教は「神が人間たちに与えたこの教訓について鉄道に対する天の怒りをこの出来事に見た」と、大きな反響を引き起こした説教を行った。まさに同じ月、ローマ教皇庁グレゴリウス16世のイニシアティヴで教皇専用列車を導入した。犠牲者の中にはジュール・デュモン・デュルヴィル提督とその家族がいた。また生存者の中にはマルグリット・ユルスナールの祖父がいた(『北の古文書』のなかのレシ=物語)。
  • フルリの丘の上にガリエラ園という施設が、ガリエラ公爵夫人 (frによって高齢者と孤児の世話のために設立された。建物は1885年に建設されたものである。

研究機関

関係者

マネベルヴュの庭の隅』1880年, ビュールレ・コレクション。現在のベルビュにあるサンティエ(小路)・デ・ピエール・ブランシュが題材 (Une fille dans le jardin à Bellevue - Tableau de 1880 peint par Édouard Manet représentant une maison du sentier des Pierres Blanches à Bellevue. Collection fondation E.G. Bührle, Zurich2.)。

出身者

居住その他ゆかりある人物

脚注

  1. ^ (es) Ricardo Mateos Sainz de Medrano, La Familia de la Reina Sofía : La Dinastía griega, la Casa de Hannover y los reales primos de Europa, Madrid, La Esfera de los Libros,‎ , 262-263 p. (ISBN 978-8-4973-4195-0, OCLC 55595158)
  2. ^ Philibert Humm (2019年11月8日). “Quand Lucette Destouches recevait Match dans la maison de Louis Ferdinand Céline” (フランス語). parismatch.com. Paris Match. 2020年5月17日閲覧。
  3. ^ L'Atelier de Arp et Taeuber”. www.fondationarp.org. Fondation Arp. 2020年5月17日閲覧。

外部リンク


「ムードン (フランス)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムードン_(フランス)」の関連用語

ムードン_(フランス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムードン_(フランス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムードン (フランス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS