ムード・フォー・ラヴとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ムード・フォー・ラヴの意味・解説 

ムード・フォー・ラヴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/16 08:58 UTC 版)

ムード・フォー・ラヴ
ケニー・Gカバー・アルバム
リリース
ジャンル ジャズ/インストゥルメンタル
時間
レーベル アリスタ・レコード
プロデュース ケニー・G
ウォルター・アファナシェフ
クライヴ・デイヴィス
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 37位(アメリカ[1]
  • 62位(日本[2]
ケニー・G 年表
ホリデイ・コレクション
(2006)
ムード・フォー・ラヴ
(2006)
ロマンスの足おと
(2008)
テンプレートを表示

ムード・フォー・ラヴ』(原題:I'm in the Mood For Love...The Most Romantic Melodies of All Time)はケニー・Gが2006年にリリースしたカバーアルバム。

母国アメリカでは、総合チャートのBillboard 200で37位、コンテンポラリー・ジャズ・チャートでは1位、R&Bチャートでは22位に達した[1]。日本では、まず2006年にアメリカ盤と同じ内容で発売され、2007年4月25日には本作にボーナス・トラック2曲を追加した企画盤『ボイジャーズ〜ムード・フォー・ラヴ』が発売された[3]

ケニー・Gは本作を最後に、デビュー以来在籍していたアリスタ・レコードを離れることとなった。

収録曲

  1. "You're Beautiful" - 4:14
    ジェームス・ブラントのカバー。日本でもドラマの主題歌やCMソングに使われ大ヒットした。
  2. "The Way We Were"(追憶)- 2:51
    オリジナルはバーブラ・ストライサンドが自ら主演した映画、「追憶」の主題歌。
  3. "Yesterday" - 3:01
    ビートルズのカバー。
  4. "I'm in the Mood for Love"(恋の気分で) - 4:03
  5. "If" - 3:26
    ブレッドのカバー。日本ではドラマの挿入歌に使われた。
  6. "The Way You Look Tonight"(今宵の君は) - 4:15
  7. "If I Ain't Got You" - 4:02
    アリシア・キーズのカバー
  8. "Love Theme from Romeo and Juliet" (「ロミオとジュリエット」愛のテーマ)- 3:45
    オリヴィア・ハッセー主演映画、「ロミオとジュリエット」のカバー。
  9. "It Had to Be You"(もしあなただったら) - 3:54
  10. "The Shadow of Your Smile"(いそしぎ) - 4:07
  11. "Fly Me to the Moon / You Make Me Feel So Young" - 3:32
  12. "As Time Goes By" - 3:33
    映画「カサブランカ」の挿入歌のカバー。
  13. "You Raise Me Up" - 3:14
    日本ではケルティック・ウーマンのヴァージョンが有名。他にもウエストライフらがカバーしている。

『ボイジャーズ〜ムード・フォー・ラヴ』ボーナス・トラック

  1. "The Moon Represents My Heart"
    テレサ・テンの代表曲「月亮代表我的心」のカバー。アジアの一部地域でもボーナス・トラックとして収録された。
  2. "Voyagers - East Meets West"
    ウェイウェイ・ウーとの共演による平原綾香のカバー。NHKダーウィンが来た! 〜生きもの新伝説〜』の2007年度以降のエンディング・テーマに使用された[4]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムード・フォー・ラヴ」の関連用語

ムード・フォー・ラヴのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムード・フォー・ラヴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムード・フォー・ラヴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS